PayPal:米国で「暗号資産4銘柄の売買・保管サービス」提供開始

by BITTIMES

決済大手「PayPal(ペイパル)」は2020年11月12日に、米国で暗号資産(仮想通貨)の売買・保管サービスを開始したことを発表しました。このサービスは現在、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)の4銘柄に対応しています。

こちらから読む:JCBA、自民党に"税制改正要望書"を提出「暗号資産」関連ニュース

1週間の購入限度額は「2倍」に引き上げ

PayPal(ペイパル)は2020年10月21日に、暗号資産の売買サービス・決済サービスなどを提供する予定であることを明らかにしていましたが、本日13日には米国で正式に暗号資産の売買・保管サービスが開始されたことが発表されました。

同サービスでは元々、1週間の購入限度額が10,000ドル(約105万円)に設定されていましたが、今回の発表ではこの購入限度額が20,000ドル(約210万円)にまで引き上げられたことも報告されています。

本日より、米国の対象となる全てのお客様は、PayPalアカウントから直接暗号資産を購入・保管・売却することができるようになりました。また、1週間の購入限度額を2万ドルに引き上げています。詳細はこちら:http://bit.ly/3dPDAwT

PayPalのサービスで売買可能な暗号資産は記事執筆時点で以下の4銘柄となっています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)

2021年には「仮想通貨決済サービス」も提供予定

暗号資産の売買・保管サービスは、最初に米国ユーザーを対象として提供されるものの、2021年前半には傘下のソーチャルペイメントサービスである「Venmo」へと機能を拡張し、米国以外の国々にもサービスを提供していく予定だと説明されていました。

また、2021年初頭には仮想通貨決済サービスも提供開始される予定となっており、世界中にある2,600万以上のPayPal対応店舗で仮想通貨を用いた支払いが行えるようになる予定となっています。

PayPalの仮想通貨関連サービスは、暗号資産取引所などのサービスとは違い"購入した暗号資産を外部ウォレットに出金することができない設計"となっているものの、PayPalは世界的に有名な決済サービスであるため、今回のサービス開始によって仮想通貨がさらに普及する可能性があると期待されています。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coincheck:リップル(XRP)とイーサリアム(ETH)を「大口OTC取引サービス」に追加

Coincheck:リップル(XRP)とイーサリアム(ETH)を「大口OTC取引サービス」に追加

製薬大手Rocheも参加する「dHealth Network」Occamを通じてカルダノエコシステムに参加

製薬大手Rocheも参加する「dHealth Network」Occamを通じてカルダノエコシステムに参加

Coinbase:ニューヨーク州でも「SHIB」取扱い開始|Krakenも上場準備

Coinbase:ニューヨーク州でも「SHIB」取扱い開始|Krakenも上場準備

Coinbaseの「仮想通貨ETF」計画|世界最大の資産運用会社BlackRockと協力か

Coinbaseの「仮想通貨ETF」計画|世界最大の資産運用会社BlackRockと協力か

「ビットコイン送金時間かかりすぎ!」その問題解決しますよライトニングネットワーク

「ビットコイン送金時間かかりすぎ!」その問題解決しますよライトニングネットワーク

米ドル強気相場終了後の「ビットコイン大幅上昇」を予想:金持ち父さん貧乏父さん著者

米ドル強気相場終了後の「ビットコイン大幅上昇」を予想:金持ち父さん貧乏父さん著者

注目度の高い仮想通貨ニュース

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

イーロン・マスク氏「法定通貨は詐欺」

イーロン・マスク氏「法定通貨は詐欺」

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す