コインチェック「取扱い暗号資産に関する参考情報」を公開|取扱見直しの可能性も

by BITTIMES

暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は11月10日に「取扱い暗号資産に関する参考情報(2020年11月版)」を公開しました。コインチェックはこの資料の中で"同社が取り扱っている一部の暗号資産に流動性が劣っているものなどがあること"を報告しており、『今後、外部環境の変化や流動性の観点等で変化が⽣じた場合には、取扱暗号資産・取扱⽅法について⾒直しを⾏う可能性がある』と説明しています。

こちらから読む:JCBA、自民党に"暗号資産の税制改正要望書"を提出「国内ニュース」

価格変動性・流動性などの観点から注意喚起

Coincheck(コインチェック)は記事執筆時点で以下14種類の暗号資産を取り扱っていますが、2020年11月10日にはこれらの暗号資産の「時価総額・変動性・取扱業者数(Pair数)・国内暗号資産業者数・当社分比率」などのデータをまとめた「取扱い暗号資産に関する参考情報(2020年11月版)」が公開されました。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
エックスアールピー(Ripple/XRP)
ネム(NEM/XEM)
リスク(Lisk/LSK)
ファクトム(Factom/FCT)
モナコイン(Monacoin/MONA)
ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
クアンタム(Qtum/QTUM)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
アイオーエスティー(IOST/IOST)

コインチェックは今回公開した資料の中で、これらの暗号資産の一部に「相対的に時価総額が⼩さく価格変動性(ボラティリティ)が⾼めに推移している暗号資産」や「取扱っている取引所が限られることから相対的に流動性の⾯で劣っている暗号資産」が含まれていることを説明しており、『それらの暗号資産を取引する場合には一層注意するように』と注意を促しています。

さらに同社は『今後、外部環境の変化や流動性の観点等で変化が⽣じた場合には、当社における取扱暗号資産・取扱⽅法について⾒直しを⾏う可能性がある』とも説明しているため、これらの暗号資産で流動性がさらに低下した場合などには"コインチェックでの取り扱い"が終了となる可能性もあると予想されます。

国内外で取扱いの少ない暗号資産がコインチェックに集中

コインチェックが公開した暗号資産の情報は以下の通りであり、国内外の暗号資産取引所で広く取り扱われている暗号資産ではコインチェック保有分の割合が低いのに対して、国内外の暗号資産取引所での取り扱いが少ない暗号資産ではコインチェック保有分の割合が高くなっていることがわかります。

なお、この資料における「当社分」とは"暗号資産の時価総額に対するコインチェック利用者保有分とコインチェック保有分の合算額の割合"を示しています。

(画像:Coincheck)(画像:Coincheck)

時価総額が低く、取り扱う暗号資産取引所の数も少ない暗号資産では「価格変動性(ボラティリティ)」が高まる傾向にあるため、LSK・IOST・FCTなどといった変動性が5%を上回っている暗号資産を取引する場合には、急激な価格変動に警戒が必要であると考えられます。

LSKやIOSTに関しては「取扱業者数(Pair数)」が50以上となっているため、比較的多くの取引所で取引されていると考えられますが、FCTに関しては時価総額も少なく、取扱業者数も10未満とされているため、特に警戒が必要であると考えられます。

>>「コインチェック」の公式発表はこちら

暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

シンクロライフ「Eat To Earn」モデル正式リリース|MetaMask連携でSYC受取可能に

シンクロライフ「Eat To Earn」モデル正式リリース|MetaMask連携でSYC受取可能に

HARTi:東急プラザ渋谷「111-ICHIICHIICHI-」でNFT活用した実証実験を開始

HARTi:東急プラザ渋谷「111-ICHIICHIICHI-」でNFT活用した実証実験を開始

Binance Saving「ジャスミーコイン(JasmyCoin/JASMY)」をサポート

Binance Saving「ジャスミーコイン(JasmyCoin/JASMY)」をサポート

GMOコイン:沖縄Jリーグチームと協力「FC琉球コイン」プロジェクト発足

GMOコイン:沖縄Jリーグチームと協力「FC琉球コイン」プロジェクト発足

Liquid by QUOINE「ビットコインSV相当の日本円」対象ユーザーに付与へ

Liquid by QUOINE「ビットコインSV相当の日本円」対象ユーザーに付与へ

パリ・サンジェルマン:公式ファントークン「PSG」販売開始【ソシオスドットコム】

パリ・サンジェルマン:公式ファントークン「PSG」販売開始【ソシオスドットコム】

注目度の高い仮想通貨ニュース

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す