
ブロックチェーン企業Gaudiy「ソニー・ミュージックエンタテインメント」と業務提携
音楽・ゲーム・マンガ・アニメなどなどといったエンタメ業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しているブロックチェーン企業「Gaudiy(ガウディ)」は2020年11月16日に、エンターテインメント産業のDX推進に向けて「ソニー・ミュージックエンタテインメント」と業務提携したことを発表しました。
こちらから読む:デジタル庁、2021年9月にも立ち上げへ「国内ニュース」
エンタメ領域で「新たなユーザー体験・産業モデル」構築
Gaudiy(ガウディ)は音楽・マンガ・アニメ・ゲームなどなどといったエンタメ業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しているブロックチェーン企業であり、週刊少年ジャンプ(集英社)で連載された人気漫画「約束のネバーランド」のコミュニティサービスを提供している他、Mantra(マントラ)社との提携を通じて人工知能(AI)とブロックチェーンを活用した「マンガの多言語翻訳+収益還元サービス」などを開発しています。
同社は今回、エンターテインメント産業のDX推進に向けて総合エンタテインメント事業を手掛けている「ソニー・ミュージックエンタテインメント」と新たに業務提携したことが発表されています。
「Gaudiy」と「ソニー・ミュージックエンタテインメント」は今回の業務提携を通じて『ソニーミュージックグループが保有する強力なアセットと、Gaudiyの持つブロックチェーン技術を最大限活用し、これまでデジタル化が進んでいなかった領域のデジタル化推進や、エンタテインメント領域の新たなユーザー体験および産業モデルの構築を推進していく』と説明しています。
両社は既に、ソニーミュージックグループに所属するアイドルグループのファンに対して、ブロックチェーンを一部活用した実証実験を開始していますが、今後は今回の提携を期に両社の連携をより一層強めてエンターテインメント産業のDXを推進していくとされています。
Gaudiy(ガウディ)はブロックチェーン技術をIP(知的財産)コンテンツに活用したサービスを既に提供しており、それらのコンテンツのトークンエコノミーなども構築しているため、「ソニー・ミュージックエンタテインメント」との業務提携で開発される新たなサービスにも注目です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

出品完全審査制・招待制のアプリ型NFTプラットフォーム「HARTi」正式ローンチ

HEXA:売れるNFTを当てるとポイントが貰える「Play To Earn機能①」を搭載

前澤友作氏:Web3.0・メタバース領域に投資する「MZ Web3ファンド」立ち上げ

FTX Japan:ドージコイン(Dogecoin/DOGE)取扱いへ|現物・パーペチュアル取引で

Mainbot「世界初のグローバル教育ゲームメタバース」を独自仮想通貨・NFTと共にローンチ

国内暗号資産取引所の「FLRトークン付与・取扱い方針」まとめ【随時更新】
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
