
ロシアの暗号資産取引所ライブコイン:ハッキング受け「事業閉鎖」を発表
ロシアの暗号資産取引所「Livecoin(ライブコイン)」は昨年12月にハッキング被害を受けたことを受けて『取引所を閉鎖して残された資金を顧客に返還する』という対応をとることを発表しました。同社は2021年3月17日まで返金請求を受け付けています。
こちらから読む:bitFlyer、暗号資産積立サービス提供開始「暗号資産」関連ニュース
Livecoin「取引所閉鎖・資金の返還」を決定
Livecoin(ライブコイン)は2020年12月24日に大規模なハッキングを受けており、「全てのサーバーが制御不能・取引所内で各通貨の価格が高騰・WEBサイトへのアクセス拒否」といった様々な問題が発生していました。
事件の調査は現在も進められているとのことですが、今回の発表では『このような状況では事業を継続することができないため、"事業を閉鎖して残りの資金を顧客に支払う"という難しい決断を下した』と報告されています。
資金の返金を希望する場合には『取引所に英語またはロシア語のメール連絡でユーザー名と登録日を送信し、確認手続きで合格を受ける必要がある』とされています。返金請求の受付は2021年3月17日が最終日とされており、この日付以降は新しいリクエストを受け付けることができないとも説明されています。
今回のハッキング事件による損失額については明らかにされていないものの、発表の中では『私たちのサービスとチームはクライアントと同様に大きな損失を被った』と説明されています。
また今回の発表の中では『様々なメッセージアプリやその他サービスで、取引所や関係者を装った詐欺グループが多数存在すること』についても警告が行われており、『公式声明はこのウェブサイトでのみ行われます。当社に資金返還を要求するためにお金を支払う必要はないため、誰にも資金を送金しないでください』と注意喚起がなされています。
仮想通貨市場では多くの通貨で価格高騰が続いていますが、仮想通貨の価格が上昇しているタイミングでは「詐欺」や「ハッキング」などの被害が増加する傾向にあるため、暗号資産を保有している方や取引所などを利用している方は今後も十分に注意・警戒しておくようにしましょう。
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産をより安全に保管できるハードウェアウォレット「TREZOR(トレザー)」の購入は、英語が苦手でも安心して購入することができる"TREZOR日本正規販売店"「RISEST COLTD」からどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨市場へ参入計画する企業「190社以上」に|事業者登録への関心高まる

韓国当局「大手暗号資産取引所16社へのアクセス制限」実施か=報道

ルーマニアの公立大学「仮想通貨決済による入学金支払い」対応へ|EGLDをサポート

GMOコイン:クアンタム(QTUM)の「ステーキングサービス」提供へ

ビットコイン価格:再び「6,000ドル台」まで下落か|複数の著名アナリストが予想

リップル(XRP)で動画コンテンツを収益化|ストリーミングサービス「Cinnamon」公開へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
