カルダノ(ADA)価格上昇で「68円」まで回復|XRPを抜き時価総額ランキング4位に

by BITTIMES

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は今月2日に主要な抵抗線となっていた40円の価格を突破して以降順調に回復を続けており、本日7日には60円台に到達しました。ここ数日の価格上昇によってADAの時価総額は2兆円を突破しており、時価総額ランキングではXRPを抜いて4位に浮上しています。

こちらから読む:分散型取引所"ThetaSwap"公開「暗号資産」関連ニュース

Cardano(ADA)抵抗線突破で「68円」まで回復

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は2021年1月18日に約3年ぶりとなる「1ADA=40円」のラインに到達して以降、横ばいの状態を続けていたものの、今月2日には40円付近の抵抗線を突破し、本日2021年2月7日には「1ADA=68円」まで回復しました。

2020年12月28日〜2021年2月7日 ADAの価格チャート(画像:CoinGecko)2020年12月28日〜2021年2月7日 ADAの価格チャート(画像:CoinGecko)

時価総額ランキングでは「4位」に浮上

ここ数日間の価格上昇によってADAの時価総額は2兆円を超えており、時価総額ランキングでは訴訟問題に直面している「XRP」を抜いて"4位"にまで浮上しました。

2021年2月7日の暗号資産時価総額ランキングTOP6(画像:CoinMarketCap)2021年2月7日の暗号資産時価総額ランキングTOP6(画像:CoinMarketCap)

Ripple(リップル)社が米国証券取引委員会(SEC)から提訴されたことに関連して一時的に20円付近まで急落したXRPは、その後も『75円まで回復した後に35円まで急落する』などといった荒い値動きを続けていますが、ステークプールでの運用が活発に行われているADAの価格は順調に回復し続けているため、現在僅差となっているADAとXRPの時価総額の差が今後さらに開いていく可能性もあると考えられます。

『第三世代のブロックチェーン技術』として数年前から着実に開発が進められている「Cardano/ADA」は、開発活動ランキングでも常に上位をキープしており、最近では資金提供を行うプロジェクトをコミュニティ投票で決定する仕組みである「Project Catalyst」も正式に稼働しているため、今後も順調に成長していくことになると予想されます。

>>ADAを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ロバート・キヨサキ氏:ビットコイン価格「今後5年で1億3,000万円になる」と予想

ロバート・キヨサキ氏:ビットコイン価格「今後5年で1億3,000万円になる」と予想

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

暗号資産取引所「Himalaya Exchange Japan」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「Himalaya Exchange Japan」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

IOTA財団:Linux Foundationと提携し「LF Edge」フレームワークを共同開発

IOTA財団:Linux Foundationと提携し「LF Edge」フレームワークを共同開発

Chiliz&Socios:新たなファントークン販売方法「Locker Room」を発表

Chiliz&Socios:新たなファントークン販売方法「Locker Room」を発表

EUを業界リーダーへ「欧州ブロックチェーン協会」を設立|Ripple・CARDANOなど4企業

EUを業界リーダーへ「欧州ブロックチェーン協会」を設立|Ripple・CARDANOなど4企業

注目度の高い仮想通貨ニュース

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す