Cardano(ADA)の投票アプリ「Catalyst Voting」Google Playストアに登場

by BITTIMES

カルダノ(Cardano/ADA)関連のプロジェクト提案にADA保有者が投票することができるアプリ「Catalyst Voting(カタリスト・ボーティング)」のベータ版がGoogle Playストアでリリースされたことが明らかになりました。このアプリを利用すると、ADA保有者は数秒で「Project Catalyst(プロジェクト・カタリスト)」のプロジェクト提案に投票することができます。

こちらから読む:Brave、"Bitcoin.comのウィジェット"追加「暗号資産」関連ニュース

Project Catalyst(プロジェクト・カタリスト)とは

Cardano-Project-Catalyst

Project Catalyst(プロジェクト・カタリスト)とは、カルダノブロックチェーンの価値を高めるためのプロジェクトを募集して、コミュニティ投票で実際に採用するプロジェクトを決定し、そのプロジェクトに対して資金提供を行うための仕組みであり、ADA保有者全員が投票に参加することができるようになっています。

具体的な例を挙げると、開発者や事業者などは『ADA決済の導入拡大のために〜をしたいから〜ADAの資金が必要』『CardanoブロックチェーンでDAppsを開発したいから〜ADAの資金調達を行いたい』などといったプロジェクト提案を行うことができ、ADA保有者はそれらの提案の中から自分が好きな提案に投票することができるようになっています。

プロジェクト提案者は自分のアイデアが採用された場合にはCardanoブロックチェーン改善用資金の中から実際に資金を受け取ることができ、投票に参加したコミュニティメンバーにもインセンティブが付与される仕組みとなっています。

これによって、コミュニティの意見を広く取り入れながら、最も求められているプロジェクトに対して開発資金を提供することができるため、「Project Catalyst」はCardanoブロックチェーンの今後の発展に向けて重要な役割を果たすことになると期待されています。

スマホアプリで簡単投票「Catalyst Voting」

Catalyst-Voting

Google Playストアで公開された「Catalyst Voting(カタリスト・ボーティング)」は、Project Catalystで提案された資金調達提案により簡単に投票することができる投票アプリとなっています。

Catalyst Voting(カタリスト・ボーティング)は記事執筆時点で「Google Playストア」でしかリリースされていないため、利用できるのはAndroidユーザーのみとなっていますが、このアプリを使用すればより簡単に数秒でスマートフォンから投票に参加することができるため、投票やプロジェクト提案が活発化すると期待されます。

「Catalyst Voting」は現時点でベータ版となっていますが、すでに「Google Playストア」でダウンロード可能となっているため、Andorid端末を利用している方は以下のリンク先ページから無料でダウンロードすることができます。

>>「Catalyst Voting」のダウンロードはこちら
>>「Project Catalyst」の詳細はこちら

2020年10月26日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は今年5月末頃までは5円台で推移していたものの、その後は徐々に回復してきており、2020年10月26日時点では「1ADA=11.13円」で取引されています。

>>ADAを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら

2020年4月30日〜2020年10月26日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2020年4月30日〜2020年10月26日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

韓国向け暗号資産取引所「Binance KR」2021年1月でサービス終了へ

韓国向け暗号資産取引所「Binance KR」2021年1月でサービス終了へ

Libra:商標権侵害で「訴訟問題」に発展|VISA・Mastercard脱退など逆風続く

Libra:商標権侵害で「訴訟問題」に発展|VISA・Mastercard脱退など逆風続く

Moonstake Wallet:Oasis Network(ROSE)のステーキングをサポート

Moonstake Wallet:Oasis Network(ROSE)のステーキングをサポート

米郵便公社(USPS)「NFT形式の郵便切手」発行へ|CaseMail社の技術を活用

米郵便公社(USPS)「NFT形式の郵便切手」発行へ|CaseMail社の技術を活用

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

投資評価の指標となる「仮想通貨インデックス」提供へ:野村総合研究所

投資評価の指標となる「仮想通貨インデックス」提供へ:野村総合研究所

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE「米規制当局との和解・新CEOの就任」を発表|CZ氏は退任

BINANCE「米規制当局との和解・新CEOの就任」を発表|CZ氏は退任

価格高騰の前兆?カルダノ(ADA)過去3ヶ月間で巨額取引が大幅増加

価格高騰の前兆?カルダノ(ADA)過去3ヶ月間で巨額取引が大幅増加

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

わずか1ヶ月で「600億円相当以上のビットコイン」を蓄積|謎のクジラの正体に注目集まる

わずか1ヶ月で「600億円相当以上のビットコイン」を蓄積|謎のクジラの正体に注目集まる

ビットバンク「10,000円がもらえる!仮想通貨を入金しようキャンペーン」開始

ビットバンク「10,000円がもらえる!仮想通貨を入金しようキャンペーン」開始

CoinWがシドニー開催のWiki Finance Expoに参加|自主規制とハイブリッド戦略を強調

CoinWがシドニー開催のWiki Finance Expoに参加|自主規制とハイブリッド戦略を強調

フィナンシェトークン(FNCT)「ガバナンス機能」提供開始|ステーキングで誰でも参加可能

フィナンシェトークン(FNCT)「ガバナンス機能」提供開始|ステーキングで誰でも参加可能

国税庁「仮想通貨取引を行う個人の税務調査」を積極的に実施|所得税・消費税などの調査状況報告

国税庁「仮想通貨取引を行う個人の税務調査」を積極的に実施|所得税・消費税などの調査状況報告

ジャスミー:JasmyCoin(JMY)も活用する「医療関連の新プロジェクト」発表

ジャスミー:JasmyCoin(JMY)も活用する「医療関連の新プロジェクト」発表

デジタル証券の二次取引市場「START」売買取引の開始日が決定

デジタル証券の二次取引市場「START」売買取引の開始日が決定

OKCoinJapan「クレイトン(KLAY)の上場」を発表|取扱う暗号資産は合計34銘柄に

OKCoinJapan「クレイトン(KLAY)の上場」を発表|取扱う暗号資産は合計34銘柄に

シバイヌ関連の最新情報を発信、WEB雑誌「The Shib Magazine」公開

シバイヌ関連の最新情報を発信、WEB雑誌「The Shib Magazine」公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す