
NEM Group:Symbol対応モバイル&デスクトップウォレット「最新版」リリース
NEM Group(ネムグループ)は2021年2月8日に、ネム(NEM/XEM)の新ブロックチェーン「シンボル(Symbol/XYM)」に対応したウォレットの最新版となる『Symbolデスクトップウォレット(v0.14.0)』と『Symbolモバイルウォレット(v0.14.2)』をリリースしたことを発表しました。デスクトップウォレットでは開発者モード限定でテスト用にハードウェアウォレットである「Ledger Nano S」と「Ledger Nano X」もサポートしています。
こちらから読む:Tesla、ビットコインに15億ドルを投資「暗号資産」関連ニュース
デスクトップ・モバイルウォレット最新版リリース
NEM Group(ネムグループ)は2021年2月8日に、ネム(NEM/XEM)の新ブロックチェーン「シンボル(Symbol/XYM)」に対応したウォレットの最新版となる『Symbolデスクトップウォレット(v0.14.0)』と『Symbolモバイルウォレット(v0.14.2)』をリリースしたことを発表しました。
これらの最新版ウォレットでは「問題点の修正」と「複数の新機能追加」が行われており、デスクトップウォレットでは開発者モード限定でテストネット上における「Ledger Nano S」と「Ledger Nano X」のサポートも有効化されたと報告されています。
ただし、ウォレットのアップグレードを行うと、既存のウォレットプロファイルが全て失われ、ニーモニックフレーズを使用して復元することができなくなり、XYMトークンが受け取れなくなるため、『ウォレットのアップグレードを行う場合は、以下のような手順で事前にテストネット上の秘密鍵(プライベートキー)を個別にバックアップするように』と注意喚起がなされています。
- 各秘密鍵を個別にバックアップする(ウォレットから手動でコピーする)
- ウォレットをアップグレードする
- 新しいプロファイルを作成し、新しいニーモニックをバックアップする
- 秘密鍵を新しいプロファイルに手動でインポートする
具体的な変更点としては「委任ハーベストプロセスの変更・英語と日本語表記の改善・Trezorボタンの削除・ユーザーインターフェースの改善・重要度スコアをパーセンテージ表示に変更」などといった複数の項目が挙げられています。
NEMは現在「Symbol」のメインネット公開に向けて準備を進めており、今後は最終ストレステスト(負荷テスト)を実施した後に、メインネット公開日やスナップショット撮影日が決定されることになっています。メインネット公開・スナップショットは元々2021年1月14日に予定されていましたが、この予定は変更されており、現在は『メインネット公開・スナップショットは2021年2月中旬以降になる予定』だとされています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
2021年2月9日|ネム(NEM/XEM)の価格
ネム(NEM/XEM)の価格は昨年12月に32円付近まで上昇した後にやや下落していたものの、現在は再び回復し始めており、2021年2月9日時点では「1XEM=33.76円」で取引されています。
2020年7月17日〜2021年2月9日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)
ネム(NEM/XEM)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Grayscale:ビットコイン投資信託を「現物ETF」に転換する申請書提出か=CNBC

ディーカレットDCP「二層構造デジタル通貨プラットフォーム」の関連特許登録

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

スロベニアの「バーガーキング」が仮想通貨決済に対応

コインチェック:IOST保有者に対する「DONエアドロップ」の対応方針を発表

パリ・サンジェルマン:公式ファントークン「PSG」販売開始【ソシオスドットコム】
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
