
Gemini:暗号資産関連の教育サイト「Cryptopedia(クリプトぺディア)」公開
米国の大手暗号資産取引所「Gemini(ジェミナイ)」は2021年2月18日に、無料で利用できる仮想通貨教育プラットフォームである「Cryptopedia(クリプトぺディア)」を立ち上げたことを発表しました。Cryptopediaは世界中の人々の仮想通貨に関する理解を深めるために設計されており、「仮想通貨・セキュリティ・トレード・投資・分散型金融(DeFi)」などと言った様々なカテゴリに分けて各トピックが詳しく解説されています。
こちらから読む:ビットコイン時価総額"1兆ドル"を突破「暗号資産」関連ニュース
仮想通貨関連の様々な事柄を詳しく解説
Gemini(ジェミナイ)は2021年2月18日に、無料で利用できる仮想通貨教育プラットフォームである「Cryptopedia(クリプトぺディア)」を立ち上げたことを発表しました。
Cryptopedia(クリプトぺディア)は仮想通貨・ブロックチェーン関連の様々な事柄について詳しく学ぶことができる教育サイトとなっており、「暗号資産・セキュリティ・トレード・投資・分散型金融(DeFi)」などといった複数のカテゴリに分類した上で以下のような内容を含む様々な項目について詳しく解説がなされています。
- 各種暗号資産の基本情報やより詳しい内容についての説明
- ウォレット・公開鍵・秘密鍵などといったセキュリティ関連の説明
- 仮想通貨業界で問題となる各種詐欺行為や攻撃についての説明
- マネーロンダリング・テロ資金供与などに関する知識
- 仮想通貨規制や規制当局などについての解説
- APIトレード・ドルコスト平均法・ファンダメンタル分析など、トレード・投資関連の知識
- 分散型金融(DeFi)やそれに関連する各種知識についての説明
Geminiは公式発表の中で『Cryptopediaは、仮想通貨の専門家が知識を世界と共有するためのプラットフォームでもある』と説明しており、各ページの作成にBrenden Eich氏(Brave CEO)、Kathleen Breitman氏(Tezos共同創設者)、Stani Kulechov氏(Aave CEO)などといった業界の重要人物が協力していることも説明しています。
Cryptopedia(クリプトぺディア)ではすでに複数のコンテンツが作成・公開されていますが、Geminiは今後もその他の業界リーダー・技術者などを招待してコンテンツを充実させていくことを説明しているため、最終的には仮想通貨関連の内容を網羅した教育プラットフォームが構築され、人々の間で仮想通貨・ブロックチェーン関連の理解が深まると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

大手金融顧問会社The Motley Fool「約5億円分のビットコイン投資」を予定

中国人民銀行元幹部:デジタル通貨は「現金以外でも幅広く活用すべき」と強調

仮想通貨ATM市場:今後「150億円」を超える見込み|日米独の採用も影響か

Chiliz Exchange「アライアンス」「シント=トロイデンVV」のファントークン取扱いへ

Chiliz&Socios:NBA所属のバスケチーム「Los Angeles Lakers」と提携

セブンイレブンで「仮想通貨」が購入可能に|Abraがフィリピンで新サービス
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト
