
イタリアの自動車メーカー「Fiat」EVドライバーに仮想通貨報酬を付与
イタリアの自動車メーカーである「Fiat(フィアット)」は2021年3月16日に、同社の電気自動車「500」を運転したドライバーに対して仮想通貨報酬を付与する仕組みを導入したことを発表しました。この暗号資産報酬制度は「Kiri Technologies(キリ・テクノロジーズ)」との提携を通じて提供されており、CO2削減量に応じて仮想通貨「KiriCoin」が付与されることになっています。
こちらから読む:Coincheck NFT(β版)3月24日公開へ「暗号資産」関連ニュース
エコドライブに対して「仮想通貨報酬」を付与
イタリアの自動車メーカーである「Fiat(フィアット)」は2021年3月16日に公開したYouTube動画の中で、同社の電気自動車「500」の最新モデルを運転したドライバーに対して仮想通貨報酬を付与する仕組みを導入したことを発表しました。
このサービスはFiat社の親会社である「Stellantis(ステランティス)」と「Kiri Technologies(キリ・テクノロジーズ)」の提携によって実現したものであり、報酬にはKiri Technologiesの仮想通貨「KiriCoin(キリコイン)」が使用されることになっています。
具体的には電気自動車「500」でエコドライブを行ったドライバーに対して「走行距離1キロメートル=1キリコイン(約0.024ドル)」の報酬が付与されることになっており、付与されるキリコインの数量は「節約された二酸化炭素(CO2)の量」に基づいて決定されると説明されています。
キリコインはFiatアプリのウォレット内に自動送信されることになっており、獲得したキリコインは「Kiri Technologies」のマーケットプレイスを通じて商品やサービスの購入・他店舗のギフトカードとの交換などに使用することができるとのことです。
Fiat社の500EVモデルは欧州地域でしか生産されておらず、今回のサービスもEU圏内のみが対象とされていますが、「ドライバーに仮想通貨報酬を付与する」という取り組みは他の自動車メーカーでも進められており、大手自動車メーカーである「Jaguar Land Rover(ジャガーランドローバー)」も道路情報を共有したドライバーに「アイオータ(IOTA/MIOTA)」で報酬を付与するための取り組みを行なっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで「ファン参加型」チーム運営へ:West Ham United FC ー ロンドン

野村×Ledger×CoinShares:デジタル資産のカストディサービス「Komainu」立ち上げ

The Sandbox:メタバース土地LANDを「Ethereum→Polygon」に移行

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

Mastercard:暗号資産対応カードの「パートナープログラム」を強化

BINANCE:仮想通貨決済の「Alchemy Pay」と提携|ACH価格は数日で10倍以上に高騰
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
