MCH+参画ブロックチェーンゲーム4作品「国内初のマルチチェーン対応」

by BITTIMES   

ブロックチェーンゲームなどの開発を行なっている「double jump.tokyo」は2021年3月23日に、同社が運営しているブロックチェーンゲーム開発支援サービス「MCH+」に参画する計4つのブロックチェーンゲームタイトルが、ETHよりも安価なトランザクション手数料を実現している「Polygon」に対応することを発表しました。

こちらから読む:Coincheck NFT2021年3月24日公開へ「国内ニュース」

「オンチェーンにおけるNFTの流動性回復」に期待

double jump.tokyoは2021年3月23日に、同社が運営しているブロックチェーンゲーム開発支援サービス「MCH+」に参画する以下4つのブロックチェーンゲームタイトルが、Matic Network社が提供する「Polygon(旧:Matic Network)」に対応することを発表しました。

【Polygon対応を行うブロックチェーンゲームタイトル】

  • My Crypto Heroes
  • BRAVE FRONTIER HEROES
  • CryptoSpells
  • CHOJO

PolygonはEthereumブロックチェーンのサイドにネットワークを作成して取引処理を代行することによってスケーラビリティ問題(取引手数料高騰・送金遅延などの問題)を解決する"レイヤー2ソリューション"であり、展開されているDAppsは90以上、過去のトランザクション数は約700万回、ユーザー数は約20万人と急速に普及してきています。

イーサリアム上では2020年頃からDeFi(分散型金融)関連の製品が増加したことによってトランザクション手数料が著しく上昇しているため、各ブロックチェーンゲームで発行されるNFTの流動性が低下していましたが、今回の対応によってオフチェーンにあるNFTをPolygon上にも転送できるようになるため、オンチェーンにおけるNFTの流動性が回復すると期待されています。

なお今回のPolygon対応は、MCH+パートナーのマルチブロックチェーン対応を支援し、統一的なアセット情報取得と利用を実現する「Asset Mirroring System(AMS)」を通じて行われているとも説明されており、国内ブロックチェーンゲームのマルチチェーン対応は今回が初の事例だと報告されています。

Asset Mirroring System(AMS)はトランザクション手数料やスケーラビリティの課題を抱えるブロックチェーンに対して、NFTを持つユーザー・事業者が自由に選択できるようにすることを目的としたシステムであり、『AMSが保有するNFT管理機能とマーケットのような外部サービスを接続することによって、トランザクション手数料を抑えたNFTのコラボレーションを実現することができる』と説明されています。

Polygonへの対応はその他の国内企業からも発表されており、先月10日には「株式会社スマートアプリ」もガス代高騰問題に対処するためにPolygonと提携したことを発表しています。

>>「double jump.tokyo」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る