double jump.tokyo × BeyondConcept「仮想空間におけるNFT取扱い」で共同研究開始

by BITTIMES   

ブロックチェーンゲームなどを開発している「double jump.tokyo」は2021年3月26日に、バーチャル空間で生きる人のための仮想商店「Conata(こなた)」を開発している「BeyondConcept」と協力して、バーチャル空間におけるNFTコンテンツ開発・メタバース(*1)分野におけるNFTの利用についての共同研究を開始することを発表しました。
(*1)メタバース:インターネット上に構築された仮想の三次元空間のこと。多人数が参加可能で、参加者は仮想空間内を自由に行動でき、他の参加者とのコミュニケーションやさまざまなコンテンツを楽しむこともできる。

こちらから読む:日本銀行、中央銀行デジタル通貨の連絡協議会を設置「国内ニュース」

「メタバースに対するNFTの設計・発行」で協力

「double jump.tokyo」は2021年3月26日に、バーチャル空間で生きる人のための仮想商店「Conata(こなた)」を開発している「BeyondConcept」と協力して、バーチャル空間におけるNFTコンテンツ開発・メタバース分野におけるNFTの利用についての共同研究を開始することを発表しました。

「BeyondConcept(ビヨンドコンセプト)」はブロックチェーン技術を活用した仮想ショップなどの事業を展開している東京都港区の企業であり、同社が開発する「Conata」はイーサリアムのブロックチェーン技術を用いて発行されたNon-Fungible Token(NFT)をバーチャル空間上で展示・販売することができる新しいバーチャルSNSとなっています。

ここ最近ではNFTや仮想空間関連のサービスが注目を集めていますが、「double jump.tokyo」と「BeyondConcept」は『従来のアイテムはサービス内でしか利用することができなかったが、NFTを活用すればサービスの垣根を超えてメタバース的な活用が可能になると考えている』と述べており、『NFTの"売買可能"という性質を利用すれば、バーチャル空間に経済圏をもたらすことができるため、より刺激的な世界を構築することが可能になる』と説明しています。

具体的には、世界的に人気のブロックチェーンゲーム開発などを通じてNFTのユースケースを作ってきた「double jump.tokyo」の知見と、「BeyondConcept」が有するメタバース向けアイテムの知見を合わせることによって、メタバースに対するNFTの設計・発行を協力して行っていくとされており、「double jump.tokyo」で発行したNFTを「Conata」上で活用できるように推進していくと説明されています。

「double jump.tokyo」はここ最近で提携拡大を続けており、今月17日にはブロックチェーン技術を活用したコンテンツ開発に向けて『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』などを手掛けている「SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)」との協業を開始することも発表されています。

>>「double jump.tokyo」の発表はこちら
>>「Conata」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Binance Saving「ジャスミーコイン(JasmyCoin/JASMY)」をサポート

Binance Saving「ジャスミーコイン(JasmyCoin/JASMY)」をサポート

中川翔子さんが人気NFT「Tokyo Mongz Hills Club」の公式アンバサダーに就任

中川翔子さんが人気NFT「Tokyo Mongz Hills Club」の公式アンバサダーに就任

仮想通貨BATによる投げ銭機能が「Reddit・Vimeo」でも利用可能に:Braveブラウザ

仮想通貨BATによる投げ銭機能が「Reddit・Vimeo」でも利用可能に:Braveブラウザ

OKCoinJapan:XRP・LSK上場記念「取引手数料無料キャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:XRP・LSK上場記念「取引手数料無料キャンペーン」開催へ

青汁王子こと三崎 優太氏「FAME MMA」の公式アンバサダーに就任

青汁王子こと三崎 優太氏「FAME MMA」の公式アンバサダーに就任

元AKB48・北原里英:仮想通貨を狙うサイバー犯罪に関する意識向上を呼びかける

元AKB48・北原里英:仮想通貨を狙うサイバー犯罪に関する意識向上を呼びかける

注目度の高い仮想通貨ニュース

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す