doublejump.tokyo:SNS情報で利用できるウォレット開発会社「Torus Labs」と提携

by BITTIMES   

ブロックチェーンゲーム開発会社である「doublejump.tokyo(ダブルジャンプトーキョー)」は2020年7月16日に、SNSアカウント情報だけで暗号資産(仮想通貨)を送金・保管することができるイーサリアムウォレットを開発している「Torus Labs(トーラス・ラボ)」と提携したことを発表しました。

こちらから読む:Huobi Japan、"新規上場投票アンケート"を開始「暗号資産」関連ニュース

Torus Labs(トーラス・ラボ)とは

Torus-logo

doublejump.tokyo(ダブルジャンプトーキョー)が提携を結んだ「Torus Labs(トーラス・ラボ)」は、SNSアカウント情報だけでログインできるイーサリアム(ETH)のウォレット「Torus Wallet(トーラス・ウォレット)」を開発している企業であり、これまで複雑だったウォレットの作成や秘密鍵の管理を簡素化したサービスを提供しています。

Torus Labs(トーラス・ラボ)は、SNSアカウント情報だけでウォレットを作成することができるサービスを提供しているため、利用者は以下のようなアカウントを持っているだけで、ブラウザプラグインやアプリケーションのインストールをすることなく、ブラウザ上で簡単にイーサリアムウォレットを利用することができます。

また「Torus Labs」のサービスを利用すれば、これらのアカウントに紐づけられたウォレットIDを特定することもできるため、イーサリアムウォレットを保有していない友人にSNSアカウント情報だけで暗号資産を送金することも可能です。SNSアカウントで暗号資産を受けとった人々は「Torus Labs」のサービスを利用して、暗号資産を受け取ったSNSアカウント情報でウォレットにログインすることによって、受け取った暗号資産にアクセスすることができます。

「Torus Wallet」の導入サポートを開始

doublejump.tokyo(ダブルジャンプトーキョー)は今回の提携を通じて、同社が提供しているブロックチェーンゲームの開発支援プログラム「MCH+」のパートナー向けに「Torus Wallet」の導入サポートを開始しました。同社は「Torus Labs」と協力することによって、ブロックチェーンゲームのユーザーインターフェースの改善をはかり、同市場の拡大を目指すと説明しています。

ブロックチェーンゲームの種類は急速に増えてきているものの、実際にゲームをプレイするために必要となる暗号資産ウォレットの作成は依然として複雑な部分があるため「新規ユーザーがゲームを開始するまでの障壁が高い」という問題がありました。今回の提携によって「MCH+」パートナーの各タイトルは「Torus Wallet」の機能をスムーズに導入することができるようになるため、ウォレットの作成などが簡素化され、ユーザー層の拡大につながると期待されています。

「MCH+」はブロックチェーンゲームの開発・運用で培った豊富な知識を活かして「Torus Wallet」の日本語対応をサポートしていくと説明されているため、今後は「Torus Wallet」が日本でもより気軽に利用できるようになると期待されます。

>>「doublejump.tokyo」の公式発表はこちら
>>「Torus Labs」の公式サイトはこちら

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント「XRPがもらえる口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント「XRPがもらえる口座開設キャンペーン」開始

Chiliz Exchange:Everton FCの「$EFCファントークン」本日取引開始

Chiliz Exchange:Everton FCの「$EFCファントークン」本日取引開始

ブロックチェーンが「保険業界」の未来を救う?技術活用が求められる理由と今後の課題

ブロックチェーンが「保険業界」の未来を救う?技術活用が求められる理由と今後の課題

ブロックチェーンで「音楽配信を効率化」Bluebox提供へ:Ditto Music

ブロックチェーンで「音楽配信を効率化」Bluebox提供へ:Ditto Music

Avex Technologies:デジタル証明書サービス「A trust」提供開始|NFT事業に本格参入

Avex Technologies:デジタル証明書サービス「A trust」提供開始|NFT事業に本格参入

OpenSea:ロイヤリティ強制ツールの管理権限を「分散型組織」に移行

OpenSea:ロイヤリティ強制ツールの管理権限を「分散型組織」に移行

注目度の高い仮想通貨ニュース

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す