
double jump.tokyo:NFT事業支援サービス「NFTPLUS」提供へ|企画〜販売まで全面支援
ブロックチェーンゲームなどの開発を行っている「double jump.tokyo」は2021年4月9日に、Non-Fungible Token(NFT)の発行に向けたプロデュースから発行・販売までをトータルでサポートするNFT事業支援サービス『NFTPLUS』を開始することを発表しました。
こちらから読む:コインチェック、仮想土地"LAND"追加販売へ「国内ニュース」
NFT事業支援サービス『NFTPLUS』とは
double jump.tokyoが新たに発表したNFT事業支援サービス『NFTPLUS』は、Non-Fungible Token(NFT)の発行に向けたプロデュースから発行・販売までをトータルでサポートするNFT事業支援サービスとなっています。
同社はブロックチェーンゲーム開発基盤である「MCH+」を軸にして「My Crypto Heroes」や「BRAVE FRONTIER HEROES」などといった世界的に人気のブロックチェーンゲームを開発し、多数の高額NFTを世に送り出してきた実績を有していますが、今回発表された新事業NFTPLUSでは『昨今NFTが世界的に盛り上がりを見せる中で、"世界に誇る日本のコンテンツホルダー・クリエイターの皆様の価値の最大化"をNFTを通じてサポート・プロデュースしていく』と説明されています。
『NFTPLUS』は大きく分けて「NFTプロデュース事業」と「NFT発行販売サポート事業」の2つに分類されており、各事業では以下のようなサービスを提供すると説明されています。
NFTプロデュース事業
コンテンツホルダーの実現したいニーズにあわせて「NFT発行・販売の戦略策定、コンセプト設計、UI/UXデザイン、開発、採用するブロックチェーン選定、NFT特有の法務、税務」までをワンストップで提供。
NFT発行販売サポート事業
NFTプロデュースを実施する上で必要な「NFT発行・販売」の要素をフレームワークとして活用し、顧客ニーズに合わせた最適なソリューションを提供。「二次流通収益分配処理や上場企業の会計処理に対応できる売上集計」や「独自コントラクトの発行」も支援。
「知的財産コンテンツ保有者のNFT関連事業」を支援
double jump.tokyoは今後の展望について『IP(知的財産)コンテンツ保有者を中心として、NFT事業の立ち上げ支援・既存事業とNFTの連携検討・NFTを活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)支援などを推進していきたいと考えている』と説明しています。
同社は「NFTを中心としたブロックチェーン関連の知見」や「グローバルNFTマーケット・ブロックチェーンプロジェクトとのコネクション」を既に有しているため、今後はそれらの知見やコネクションを活用して、サービスやプロダクトに依存しないソリューションを提供していくとされています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:先物・マージン取引「サブアカウント」向けにも提供開始

【Cardano/ADA】Shelleyハードフォーク・メインネット公開の「カウントダウン」開始

TRON(TRX)新たな「Proof of Stake/PoS」メカニズムの計画を発表

ビットコインの価格上昇「1,000万円では止まらない」強気相場継続を予想:PlanB

「イーサリアム価格は2018年に3倍の15万円を超えるだろう」ノボグラッツ氏インタビューにて発言

イーサリアムの大型アップデート「イスタンブール」実装予定日が決定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
