ステラ(XLM)「プロトコル16へのアップグレード」を完了|ノードのオフライン問題に対処

by BITTIMES

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)の開発を支援している「ステラ開発財団(SDF)」は2021年4月10日に、一部のStellarネットワークノードが一時的にオフラインになった問題について、バリデーターの投票によってソフトウェアアップグレードを行うことが決定したことを受けてそのアップグレードを実行したことを発表しました。

こちらから読む:BINANCE、株式トークン取引サービス開始「暗号資産」関連ニュース

国内取引所も「XLMの入出金」を再開

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)では2021年4月6日に一部のノードが一時的にオフラインになる問題が発生したため、日本国内の暗号資産取引所を含めた複数の暗号資産取引所で『XLMの入出金一時停止』の措置が取られていました。

しかし2021年4月10日には、ノードやネットワークなどの技術的な管理を行う役割を担う「バリデーター」の投票によって"ソフトウェアのアップグレードを実施すること"が決定し、プロトコル16へのアップグレードが即座に行われたことが報告されています。

また『XLMの入出金を一時停止すること』を発表していた「GMOコインコインチェックビットフライヤービットバンクHuobi Japan」などの国内取引所も『XLMの入出金サービスを再開したこと』を既に報告しています。

ステラ開発財団(SDF)の発表によると、問題の原因となったのは『1つの台帳で行われた1つの処理』であったとされており、『SDFやLobstrによって実行されているノードを含む特定のノードで問題が発生したが、ネットワーク上のほとんどのノードでは発生しなかった。SDFのインフラストラクチャが一時的に利用できなくなったにもかかわらず、ネットワークは通常どおり機能し続けた』と説明されています。

これは「Stellarネットワークの分散化された性質によって、特定のノードに問題が発生した場合でもネットワークが通常通り稼働すること」を示すものであり、公式発表の中では『今回の事例ではSDFのノードでも問題が発生していたため、"ステラのネットワークがSDFのバリデーターから独立して稼働していること"を示す事例にもなった』とも説明されています。

なお、バリデーターの人々はプロトコルの新しいバージョンである「Protocol 16」へのアップグレードを行うことによって今回の問題を解決してネットワークに復帰することができるようになるとのことで、ステラ開発財団は全てのノードに「Protocol 16」のインストールを行うように呼びかけています。

元々計画されていた追加機能は「Protocol 16」のアップグレードには含まれていないとのことで、それらの機能は次にリリースされる「Protocol 17」で導入される予定だと報告されています。

>>「アップグレード完了」に関する発表はこちら
>>「発生した問題の詳細」はこちら
>>「Protocol 16」のアップグレードガイドはこちら

2021年4月13日|ステラ(Stellar/XLM)の価格

ステラ(Stellar/XLM)の価格は今月11日に71円付近まで回復した後に62円付近まで下落していたものの、現在は再び回復してきており、2021年4月13日時点では「1XLM=68.89円」で取引されています。

2021年3月14日〜2021年4月13日 XLMの価格チャート(画像:CoinGecko)2021年3月14日〜2021年4月13日 XLMの価格チャート(画像:CoinGecko)

ステラ(Stellar/XLM)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットバンク:アクシーインフィニティ(AXS)取扱いへ【国内初上場】

ビットバンク:アクシーインフィニティ(AXS)取扱いへ【国内初上場】

OasysのバリデータにNTTドコモ子会社「新領域企画準備株式会社」が参画

OasysのバリデータにNTTドコモ子会社「新領域企画準備株式会社」が参画

Flare Networks:FLR配布関連提案「FIP.01」の質問・回答をまとめたFAQ公開

Flare Networks:FLR配布関連提案「FIP.01」の質問・回答をまとめたFAQ公開

スウェーデン国立銀行:デジタル通貨「eクローナ」のテスト実施へ|Accentureと協力

スウェーデン国立銀行:デジタル通貨「eクローナ」のテスト実施へ|Accentureと協力

CardanoベンチャーファンドcFund:ADA Pay手掛ける「COTI」に投資

CardanoベンチャーファンドcFund:ADA Pay手掛ける「COTI」に投資

BOSCH:IOTA用いた「電子決済システム」で特許申請

BOSCH:IOTA用いた「電子決済システム」で特許申請

注目度の高い仮想通貨ニュース

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

三菱UFJ信託銀行 × Ginco「暗号資産信託」提供に向けて協業

三菱UFJ信託銀行 × Ginco「暗号資産信託」提供に向けて協業

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Chat GPTの創立者サム・アルトマンがワールドコインを解き放つ|柴ミーム(Shiba Memu)との比較と解説

Chat GPTの創立者サム・アルトマンがワールドコインを解き放つ|柴ミーム(Shiba Memu)との比較と解説

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す