米TIMEマガジン「暗号資産の説明動画制作」でGrayscaleと提携|BTC保有の報告も

by BITTIMES   

世界初のニュース雑誌としても知られる米国の老舗ニュースマガジン「TIME」が仮想通貨投資会社「Grayscale(グレースケール)」と提携して『仮想通貨に関する説明動画シリーズ』を共同制作し、その報酬としてビットコイン(BTC)による支払いを受け入れるだけでなく、受け取ったBTCを保有し続けると決定していることが明らかになりました。

こちらから読む:MicroStrategy、役員報酬"BTC"で支払いへ「暗号資産」関連ニュース

TIME「BTCを受け入れ、保有し続ける」と決定

1923年3月にニューヨーク州で創刊された米国の老舗ニュースマガジン「TIME」が、仮想通貨投資会社「Grayscale(グレースケール)」と提携して『仮想通貨に関する説明動画シリーズ』を共同制作し、その報酬として支払われたビットコイン(BTC)を保有し続ける予定であることが明らかになりました。

GrayscaleのCEOであるMichael Sonnenshein(マイケル・ソンネンシャイン)氏は2021年4月13日のツイートで『今年夏に公開予定の"仮想通貨に関する説明動画シリーズ"の制作でTIMEと提携している』と述べた上で、『TIMEの社長であるKeith Grossman氏はビットコインによる報酬支払いに同意しているだけでなく、財務資産としてBTCを保有し続けることを決定している』と報告しています。

Grayscaleは今年の夏に公開する仮想通貨業界について説明する新しいビデオシリーズの制作で「TIME」と提携しています。

これと同じくらい重要なことは「Keith Grossman氏とTIMEがビットコインによる支払いに同意しており、バランスシートでBTCを保有し続ける」ということです。私たちの初となるメディアパートナーシップです!

「TIME」はここ最近で仮想通貨関連の取り組みを加速させており、今年3月にはビットコインや仮想通貨に詳しい最高財務責任者を募集し始めていた他、トークン化した雑誌の表紙をNFTマーケットプレイスである「SuperRare」に出品して135ETHを獲得していました。

「TIME」は世界初のニュース雑誌としても知られる米国の老舗ニュースマガジンであり、「Grayscale」は以前からビットコインの利点を強調したテレビCMも放送しているため、両社が協力して新しい仮想通貨の説明動画を公開することによって、仮想通貨の理解が深まり、仮想通貨の普及も促進されると期待されています。

2021年4月13日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は先月14日に670万円付近まで上昇して以降横ばいの状態が続いていたものの、本日13日には670万円を超えて急騰しており、2021年4月13日時点では「1BTC=6,841,695円」で取引されています。

2021年1月13日〜2021年4月13日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2021年1月13日〜2021年4月13日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Twitter、ロゴ・名称を「X」に変更|仮想通貨関連機能の提供予定は?

Twitter、ロゴ・名称を「X」に変更|仮想通貨関連機能の提供予定は?

ビットコインのハードフォークはいつ起きるのか?

ビットコインのハードフォークはいつ起きるのか?

PassPay株式会社:日本円ステーブルコイン「JPYWorld(JPYW)」一般向け販売開始

PassPay株式会社:日本円ステーブルコイン「JPYWorld(JPYW)」一般向け販売開始

ビットコインの将来は安泰「2018年は素晴らしい1年だった」Spencer Bogart

ビットコインの将来は安泰「2018年は素晴らしい1年だった」Spencer Bogart

ブロックチェーンで「珈琲の製品情報」を共有|流通過程に透明性を:ウガンダ

ブロックチェーンで「珈琲の製品情報」を共有|流通過程に透明性を:ウガンダ

シンボル(Symbol/XYM)海外取引所「BTCEX」に上場|上場ラッシュに期待高まる

シンボル(Symbol/XYM)海外取引所「BTCEX」に上場|上場ラッシュに期待高まる

注目度の高い仮想通貨ニュース

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す