MicroStrategy「ビットコイン10億円相当」を追加購入|下落後も強気姿勢を維持

by BITTIMES

ビットコイン(BTC)への大規模な投資を続けているNASDAQ上場企業「MicroStrategy(マイクロストラテジー)」は2021年5月18日に『1,000万ドル(約10.9億円)の現金を用いて229BTCを追加購入したこと』を明らかにしました。これらのビットコインは平均購入価格43,663ドル(約475万円)で購入されたと報告されています。

こちらから読む:IOST基盤の日本円ステーブルコイン登場「暗号資産」関連ニュース

平均購入価格「約475万円」で229BTCを追加購入

MicroStrategy(マイクロストラテジー)は2021年5月13日に『1,000万ドル(約10.9億円)の現金を用いて229BTCを追加購入したこと』を明らかにしました。

これらのビットコインは平均購入価格「43,663ドル(約475万円)」で購入されており、今回の追加購入によってマイクロストラテジーが保有するビットコインは「合計約91,850BTC」になったと報告されています。

MicroStrategyは、1,000万ドルの現金を用いて「1BTC=43,663ドル」の平均購入価格で229BTCを追加購入しました。当社は2021年5月18日時点で約92,079BTCを保有しています。これらのビットコインは約22億5,100万ドルを用いて「1BTC=約24,450ドル(266万円)」の平均購入価格で取得されています。

マイクロストラテジーは先日13日にも『1,500万ドル(約16.4億円)を用いて271BTCを追加購入したこと』を発表していましたが、この時の平均購入価格は「55,387ドル(606万円)」とされていたため、今回は前回よりも100万円以上安い価格で買い増しが行われています。

ビットコイン(BTC)の価格は先月14日に700万円付近まで上昇して以降下落傾向が続いており、記事執筆時点では400万円付近まで下落しているものの、マイクロストラテジーは依然として強気姿勢を維持し続けています。

2021年5月19日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は先月26日に520万円付近まで下落した後に640万円付近まで回復していたものの、その後は再び下落しており、2021年5月19日時点では「1BTC=4,338,663円」で取引されています。

2020年11月21日〜2021年5月19日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2020年11月21日〜2021年5月19日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Trust Wallet「カルダノ(ADA)のステーキング」が可能に

Trust Wallet「カルダノ(ADA)のステーキング」が可能に

Moonstake Wallet:登録・本人確認手続き(KYC)の方法|画像付きでわかりやすく解説

Moonstake Wallet:登録・本人確認手続き(KYC)の方法|画像付きでわかりやすく解説

JCBA「暗号資産の税務申告・税制改正要望に関するアンケート調査」を開始|6月中旬まで

JCBA「暗号資産の税務申告・税制改正要望に関するアンケート調査」を開始|6月中旬まで

Tron CEO「トランプ大統領」をバフェットランチに招待|仮想通貨の重要性を主張

Tron CEO「トランプ大統領」をバフェットランチに招待|仮想通貨の重要性を主張

警視庁:仮想通貨ビットコイン要求する「脅迫メール」に注意喚起

警視庁:仮想通貨ビットコイン要求する「脅迫メール」に注意喚起

フランス・マルセイユの貿易港:ブロックチェーン活用した「貨物輸送」のテストに参加

フランス・マルセイユの貿易港:ブロックチェーン活用した「貨物輸送」のテストに参加

注目度の高い仮想通貨ニュース

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す