オリンピック公式認定された「NFTピンバッジ」発売へ:IOC × nWay

by BITTIMES

Animoca Brands(アニモカ・ブランド)は2021年6月3日に、同社の子会社である「nWay」が国際オリンピック委員会(IOC)とのライセンス契約を通じて『NFTオリンピックピン』を発売することを発表しました。また今回の発表では「NFTオリンピックピン」と「クロスプレイマルチプレイヤーゲーム」を組みわせた新しいデジタルエンターテインメントサービスを近日中に開始することも報告されています。

こちらから読む:bitFlyer、日米間のクロスボーダー取引開始「暗号資産」関連ニュース

公式ライセンスの「NFTオリンピックピン」発売へ

(画像:国際オリンピック委員会)(画像:国際オリンピック委員会)

Animoca Brands(アニモカ・ブランド)は2021年6月3日に、同社の子会社である「nWay」が国際オリンピック委員会(IOC)とのライセンス契約を通じて『NFTオリンピックピン』を発売することを発表しました。

nWayはサンフランシスコを拠点にモバイル・PC・コンソール向けの対戦型マルチプレイヤーゲームを開発している企業であり、「WWEⓇ Undefeated、POWER RANGERS、Battle for the Grid、POWER RANGERS、Legacy Wars、ChronoBlade」などのゲームを開発した実績を有しています。

今回発表された『NFTオリンピックピン』は、ブロックチェーン技術を活用した収集・交換可能な"オリンピックピンバッジのデジタル版"となっています。このNFTピンバッジはNon-Fungible Token(NFT)として発行されるされるため、真物保証・レア度などといった面で物理的なピンバッジと変わらない特徴を持ち、真のコレクターズアイテムになると説明されています。

「NFTオリンピックピン」は過去に開催されたオリンピックの記念デザインのものも発行されることになっており、公式発表では『NFTオリンピックピンは、過去のオリンピックのアートとデザインを讃え、過去125年にわたる近代オリンピックのポスター・エンブレム・ピクトグラム・マスコットなど、世界最大のスポーツイベントのグラフィックレガシーを反映した"オリンピック ヘリテージ コレクション"の一部としてセットで発売される』と説明されています。

NFTオリンピックピンの入手方法

「nWay」と「国際オリンピック委員会」が発行する"NFTオリンピックピン"は以下3つの方法で入手することができるとされています。

  1. 「nWayPlay.com」で組み合わせパックを購入する
  2. 「nWayPlay マーケットプレイス」で他のコレクターから特定のピンを直接購入する
  3. 「nWayPlay」に接続され、2022年冬季オリンピック北京大会に向けて発売されるオリンピックをテーマにしたリアルタイムの対戦型ビデオゲームをプレイして無料で獲得する

なお「nWayPlay」は『NFTを景品としたPlay-to-earn機能を備えた、対戦型マルチプレイヤーゲームのプラットフォーム』だと説明されており、公式認定された様々な知的財産(IP)関連のNFTを購入・販売・獲得することができる分散型マーケットプレイスとしても機能すると説明されています。

nWayPlayでの組み合わせパック購入は2021年6月17日から可能になり、その後はすぐにオンラインマーケットプレイスでもNFTオリンピックピンを取引できるようになるとのことです。

IOC・nWay代表者のコメント

国際オリンピック委員会(IOC)テレビマーケティングサービスのマネージングディレクターであるTimo Lumme(ティモ・ルンメ)氏と、nWayのCEOであるTaehoon Kim氏は「NFTオリンピックピン」の発行について次のようにコメントしています。

【国際オリンピック委員会:Timo Lumme氏】
元々オリンピックピンはアスリート・審判員・職員を識別するための手段として配布されていましたが、過去125年の間にアスリートからイベントスタッフ・ジャーナリスト・観客がオリンピック村やそれ以外の場所でも、ピン集めや交換することが、オリンピックの伝統になりました。

本日の発表は、この伝統が自然な進化を遂げたものであり、オリンピック アジェンダ2020+5と、新しいデジタル技術を取り入れたことでオリンピックの価値を広め、ファンとの直接的な関係を深めるというIOCのデジタル戦略に沿ったものです。今では、全く新しい方法でも大会の興奮を味わうことができ、オリンピックの伝統のピンをデジタルで所有することができるようになりました。

【nWay:Taehoon Kim氏】
国際オリンピック委員会(IOC)と協力して、NFTオリンピックピンコレクションを「nWayPlay マーケットプレイス」に初めて導入できることを光栄に思います。ゲーム開発者としての経験を活かし、高品質な3Dモデルにアニメーションやビジュアルエフェクトを組み込むことで、真にプレミアムなNFTを実現しました。

なお、オリンピックをテーマにした新しいビデオゲームは、2022年の冬季オリンピック北京大会に向けて2021年後半にリリースされる予定だと報告されています。

>>「Animoca Brands」の公式発表はこちら
>>「国際オリンピック委員会」の公式発表はこちら
>>「nWayPlay」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ELF Mastersの「ゲームトークンIEO」に向けた契約締結:bitFlyer×HashPalette

ELF Mastersの「ゲームトークンIEO」に向けた契約締結:bitFlyer×HashPalette

Rakuten NFT「現代アーティストのNFTアート作品」販売へ|アートパワーズジャパンと合意

Rakuten NFT「現代アーティストのNFTアート作品」販売へ|アートパワーズジャパンと合意

ナンバーワンソリューションズ「日本セキュリティトークン協会」に賛助会員として入会

ナンバーワンソリューションズ「日本セキュリティトークン協会」に賛助会員として入会

イーロン・マスク氏:生後9ヶ月の息子に「ドージコイン(DOGE)」プレゼント

イーロン・マスク氏:生後9ヶ月の息子に「ドージコイン(DOGE)」プレゼント

Chiliz「NFL・MLB」でもファントークン発行へ|LagardèreSportsと提携

Chiliz「NFL・MLB」でもファントークン発行へ|LagardèreSportsと提携

Moonstake Wallet「FIO Protocol(FIO)のステーキング」に対応

Moonstake Wallet「FIO Protocol(FIO)のステーキング」に対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す