コインチェック×CyberZ「エンターテイメント分野でのNFT活用」に向けて協業開始

by BITTIMES

暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2021年6月15日に、同社のNFT事業においてサイバーエージェントの子会社である「株式会社CyberZ」と協業を開始したことを発表しました。両社は今後、エンターテインメント領域におけるNFTの活用を推進していくと述べています。

こちらから読む:ディーカレット、取引所で"Post-Only機能"提供開始「国内ニュース」

「収益機会の多様化・新たな顧客体験の創出」を支援

Coincheck(コインチェック)は2021年6月15日に、同社のNFT事業においてサイバーエージェントの子会社である「株式会社CyberZ」と協業を開始したことを発表しました。

CyberZ(サイバーゼット)は、スマートフォンに特化したインターネット広告代理店事業を行なっている東京渋谷区の企業であり、スマートフォン広告における運用・効果検証、交通広告やウェブCMの制作などといった幅広いマーケティング事業を展開、海外ではサンフランシスコ・韓国・台湾にも支社を構え、国内広告主の海外進出および海外広告主の日本展開支援も行っています。

メディア事業・eスポーツ事業なども行なっている同社は、ライブ配信プラットフォーム「OPENREC.tv」や、国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」なども運営しており、100%子会社としてフィギュア販売やオンラインくじなどのオンラインエンタテインメント事業をおこなう「株式会社eStream」や、eスポーツに特化した広告マーケティング事業「株式会社CyberE」などの事業展開も行なっています。

「コインチェック」と「CyberZ」は、今回の協業を通じて「事業者の収益機会の多様化や新たな顧客体験の創出を目指し、エンターテインメント領域におけるNFT活用を推進していく」と述べており、具体的には『タレント・アーティスト・アニメ・ゲームなどエンターテインメント分野の事業者のNFT活用を共に推進し、事業者収益機会の多様化や新たな顧客体験の創出を支援していく』と説明されています。

なお、両社の公式発表では協業内容として以下2つの項目が挙げられています。

エンターテインメント事業者のNFT活用の支援
多くのエンターテインメント事業者に対して、コインチェックの運営するマーケットプレイスである「Coincheck NFT(β版)」との連携を推進し、NFTビジネス創出を行っていく。

エンターテインメント分野のNFTを通じた新しい体験の創出
CyberZのこれまでの知見やノウハウを活用し「Coincheck NFT(β版)」を通じたエンターテインメントの新しい体験の創出を目指していく。

コインチェックはNFT事業で様々な企業・団体との連携を進めており、これまでには「ChilizAnimoca BrandsThe SandboxEnjinDapper LabsGame8KIRIYA PICTURES」などとの連携も報告されています。

>>「コインチェック」の公式発表はこちら
>>「CyberZ」の公式発表はこちら

暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Filecoin×Chainlink「共同助成金プログラム」開始|技術融合したアプリ開発を促進

Filecoin×Chainlink「共同助成金プログラム」開始|技術融合したアプリ開発を促進

MigosのラッパーTakeoff:人気NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」を購入

MigosのラッパーTakeoff:人気NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」を購入

Coincheck編:2段階認証(2FA)の「解除・設定」方法|スマホ機種変更前には必ず確認を

Coincheck編:2段階認証(2FA)の「解除・設定」方法|スマホ機種変更前には必ず確認を

非営利団体「XRP Ledger Foundation」設立|XRPLの成長・技術採用を促進

非営利団体「XRP Ledger Foundation」設立|XRPLの成長・技術採用を促進

クリプタクト「dHealthTax」に新規対応|DHPの損益計算が簡単に

クリプタクト「dHealthTax」に新規対応|DHPの損益計算が簡単に

CoinTrade(コイントレード)PC版取引ツール提供開始|チャート分析・描画機能も

CoinTrade(コイントレード)PC版取引ツール提供開始|チャート分析・描画機能も

注目度の高い仮想通貨ニュース

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

Solanaウォレットの「Phantom」イーサリアム・ポリゴンに新規対応

Solanaウォレットの「Phantom」イーサリアム・ポリゴンに新規対応

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

ビットコイン、次の半減期まで「残り約1年」予想される時期はいつ頃?

ビットコイン、次の半減期まで「残り約1年」予想される時期はいつ頃?

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す