コインチェック:ブロックチェーンゲーム開発企業「Dapper Labs」との連携を開始

by BITTIMES

暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2020年10月6日に、世界初のブロックチェーンゲーム「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」を開発したことで知られるブロックチェーンゲーム開発企業「Dapper Labs(ダッパー・ラボ)」との連携を開始したことを発表しました。コインチェックは同社が2020年度内に提供開始を予定する「NFTマーケットプレイス」で「CryptoKitties」で利用可能なNFTの取り扱いを検討します。

こちらから読む:SBI×シグナム銀行、新たなファンドを共同設立「国内ニュース」

「CryptoKittiesのNFT取り扱い」を検討

Coincheck-DapperLabs

Coincheck(コインチェック)は2020年10月6日に、同社が現在準備を進めている「NFTマーケットプレイス事業」においてブロックチェーンゲーム開発企業である「Dapper Labs(ダッパー・ラボ)」との連携を開始したことを発表しました。

Dapper Labs(ダッパー・ラボ)は、ユーザー数10万を誇る世界初のブロックチェーンゲーム「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」を開発したことで知られるブロックチェーンゲーム開発企業であり、米プロバスケットボールリーグ"NBA"とのコラボゲームである「NBA Top Shot」や、次世代ゲームやデジタル資産管理に最適なブロックチェーン「Flow」なども提供しています。

「CryptoKitties」などのブロックチェーンゲームでは、ゲーム内で収集できるデジタルアイテムが「代替不可能なトークン(Non Fungible Token/NFT)」として発行されているため、これらのトークンを自分の仮想通貨ウォレットで保管したり、NFT取引所サービスなどを介して他のユーザーと交換・取引したりすることができるようになっています。

コインチェックは現在、これらのNFTを取引することができる「NFTマーケットプレイス」のサービスを2020年度内に提供するための準備を進めているため、今回の連携のもとで「CryptoKitties」で利用可能なNFTを「NFTマーケットプレイス」で取り扱うことを検討していくと説明しています。

ブロックチェーン「Flow」との連携も検討

コインチェックは今回の発表の中で「Dapper Labs」が提供しているゲーム開発などに適したブロックチェーン「Flow」との連携も検討していくと説明しているため、将来的にはFlow関連のブロックチェーンゲームなどで提供されるその他のNFTが取り扱われる可能性もあると期待されます。

Dapper Labs(ダッパー・ラボ)は「NBA Top Shot」の開発で米プロバスケットボールリーグ「National Basketball Association(NBA)」と協力していますが、その他にも
UbiSoft(ユービーアイソフト)
・Ultimate Fighting Championship(UFC)
・Warner Music Group(ワーナー・ミュージック・グループ)
などともパートナーシップを結んでいます。

コインチェックは「NFTマーケットプレイス事業」における連携を拡大しており、過去には「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」や「エンジン(Enjin/ENJ)」との連携も発表されているため、今後の新たな発表にも注目です。

暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

XRP投資家:米地裁に「リップル訴訟の内容修正」求める|今のXRPは証券ではないと主張

XRP投資家:米地裁に「リップル訴訟の内容修正」求める|今のXRPは証券ではないと主張

ビットコイン注文価格「800万円」を突破|ジンバブエで起きた急騰の原因とは?

ビットコイン注文価格「800万円」を突破|ジンバブエで起きた急騰の原因とは?

スイス高級時計メーカー「タグ・ホイヤー」仮想通貨決済に対応|BTC・ETHなど12銘柄

スイス高級時計メーカー「タグ・ホイヤー」仮想通貨決済に対応|BTC・ETHなど12銘柄

Everdome初のウェアラブルコレクション「Astro NFT」リリース迫る

Everdome初のウェアラブルコレクション「Astro NFT」リリース迫る

Bitget:賞金総額2BTCを山分けプレゼントする取引大会を開催

Bitget:賞金総額2BTCを山分けプレゼントする取引大会を開催

米Kraken「NFTプラットフォームの立ち上げ」を計画|近い将来に公開される可能性も

米Kraken「NFTプラットフォームの立ち上げ」を計画|近い将来に公開される可能性も

注目度の高い仮想通貨ニュース

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す