米自動車保険会社「メトロマイル」ビットコイン(BTC)100万ドル相当を購入

by BITTIMES   

デジタル自動車保険サービスを提供しているナスダック上場企業「Metromile(メトロマイル)」が、2021年6月までに100万ドル(約1.1億円)相当のビットコイン(BTC)を購入していたことが米国証券取引委員会(SEC)に提出された書類で明らかになりました。

こちらから読む:LINEの独自通貨LINK、Bithumbに上場「暗号資産」関連ニュース

2021年6月までに「100万ドル相当のBTC」を購入

アメリカ・サンフランシスコに拠点を構える自動車保険会社「Metromile(メトロマイル)」は2021年5月に『2021年第2四半期に1,000万ドル(約11億円)相当の仮想通貨ビットコイン(BTC)を購入し、保険料の支払い・保険金の受け取り方法として暗号資産を採用する』との発表を行っていましたが、今回は同社が実際にビットコインを購入したことが明らかになりました。

米国証券取引委員会(SEC)に10日に提出された資料によると、メトロマイルは2021年6月までに100万ドル(約1.1億円)相当のビットコイン(BTC)を購入したものの、このBTC購入で10万ドル(約1,100万円)の損失を計上したため、2021年6月30日時点では90万ドル(約9,931万円)相当のビットコインを保有していると報告されています。

ビットコインの平均購入価格や保有枚数などについては明らかにされていないものの、「2021年6月30日時点で90万ドル相当のBTCを保有している」という報告内容から、同社のBTC保有量は25.6BTCほどであるとも予想されています。なお、メトロマイルのBTCはサードパーティによって保管されているとのことです。

ビットコインに投資している企業としては「MicroStrategy」や「Tesla」などが有名ですが、先月末には航空宇宙メーカー「SpaceX(スペースX)」がビットコインを保有していることも明らかにされており、米国外でも「Mercado Libre」や「NEXON」などといった様々な企業がビットコインを購入しています。

BTC価格は先日20日に320万円付近まで下落したもののその後は再び回復してきており、一部では『ビットコインは強気相場の第2波に突入した』との意見も出ているため、今後の動きには注目が集まっています。

>>「SECが公開した資料」はこちら

2021年8月12日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)は先日20日に320万円付近まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2021年8月12日時点では「1BTC=4,977,206円」で推移しています。

2021年5月14日〜2021年8月12日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2021年5月14日〜2021年8月12日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアムの時価総額は中国銀行より310億ドル多い。今こそイーサリアム・ビッグアイズコイン大規模採用の時代?

イーサリアムの時価総額は中国銀行より310億ドル多い。今こそイーサリアム・ビッグアイズコイン大規模採用の時代?

XRPが使える音楽コンテンツ配信サービス「Xsong」ベータ版公開へ

XRPが使える音楽コンテンツ配信サービス「Xsong」ベータ版公開へ

金融大手Fidelity:仮想通貨カストディ「本格的に運用開始」他にはない利点を強調

金融大手Fidelity:仮想通貨カストディ「本格的に運用開始」他にはない利点を強調

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

ビットバンク:国際規格に基づく「情報セキュリティマネジメントシステム認証」を取得

ビットバンク:国際規格に基づく「情報セキュリティマネジメントシステム認証」を取得

ビットフライヤー:Polygon(MATIC)とMaker(MKR)取扱いへ

ビットフライヤー:Polygon(MATIC)とMaker(MKR)取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す