
二次元特化のNFTマーケットプレイス「PolkaFantasy」公認クリエイター20名を募集
Fantasy Tech Inc.は2021年8月10日に、日本の二次元文化に特化したNFTマーケットプレイスである「PolkaFantasy(ポルカファンタジー)」の公認NFTクリエイター20名の募集を開始したことを発表しました。PolkaFantasyは2021年10月にグローバルリリースされる予定となっています。
こちらから読む:NFT用いたJリーグ公式ブロックチェーンゲーム提供へ「国内ニュース」
PolkaFantasyの公認クリエイター20名を募集
Fantasy Tech Inc.は2021年8月10日に、日本の二次元文化に特化したNFTマーケットプレイスである「PolkaFantasy(ポルカファンタジー)」の公認NFTクリエイター20名の募集を開始したことを発表しました。
PolkaFantasy(ポルカファンタジー)は、アニメ・コミック・ゲームなどといった"日本の二次元カルチャー"に特化したNFTマーケットプレイス・ゲームであり、2021年10月にはNFTマーケットプレイス、2021年内にはブロックチェーンゲームが世界市場向けにグローバルリリースされる予定となっています。
また、将来的には「マーケットプレイス、NFT GameFi(ゲーム×DeFi)、Play-to-Earn(プレイで稼ぐ)」の仕組みを完全に導入し、独自のエコシステムを搭載したゲーム内とリアルワールドの金融をつなぐプラットフォームを提供するとも説明されています。
公認NFTクリエイターの募集期間は「日本時間2021年8月10日〜2021年9月15日まで」となっており、応募資格は「イラストを創作している方、NFTに興味がある方」とされています。応募は「専用フォーム」から1分程度で行うことができるようになっており、応募した方には応募後3日以内にPolkaFantasyから連絡が行われる予定となっています。
なお、公認NFTクリエイターに選ばれた方には、PolkaFantasyが日本語・英語・中国語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語などの多言語で展開する世界向け特別プロモーションが提供されるとのことで『Twitter、Telegram、YoutubeなどのSNSでの露出に加えて、世界の仮想通貨メディア、アートメディアへのアプローチを展開するため、NFTマーケットプレイスに参加できるだけでなく、世界に向けて作品の認知、ファン層を拡大するチャンスである』と説明されています。
「PolkaFantasy」NFTマーケットプレイスの魅力としては以下の4点が挙げられています。
- 新規参入クリエイターに限り、NFT化・出品料・手数料が無料。
- 出品クリエイターへ高い利益配分を保証。収益化を図りやすいシステムを構築。
- 日本語・英語・中国語他多言語に対応。世界市場へ向けて発信するプラットフォームとして活用ができる。
- 対応ブロックチェーンの数が多く、暗号資産を保有する幅広いユーザーの誘致に成功している為、高い販売力が強み。(Ethereum, Polygon, Polkadot, Cardano, BSC他)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産取引所Bitgate(ビットゲート)「オンライン本人確認」に対応

アート・NFT分散型保有プラットフォームSTRAYM「Astar Japan Lab」に入会

ブロックチェーンでAI開発を効率化「GeneFlow」β版提供開始:クーガー株式会社

PLT Place「NFTの二次流通機能」提供へ|ロイヤリティ総額50%山分けキャンペーンも開催

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ビットコイン上でトークン発行|RGBプロトコル対応「Shiro Wallet」α版リリース
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説
