Facebook「Meta」に社名変更|NFTも取り入れたメタバース事業に注力

by BITTIMES   

Facebook(フェイスブック)は2021年10月29日に、メタバース(仮想現実空間)事業に注力する計画に合わせて、社名を「Meta(メタ)」に変更することを発表しました。同社はメタバース事業を通じて『できるだけ多くのクリエイターが仮想現実世界でビジネスを提供できる方法を提供していく』と説明しています。

こちらから読む:OKCoinJapan、販売所で"LSK・IOST"取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

フェイスブック:社名を「Meta(メタ)」に変更

Facebook(フェイスブック)は2021年10月29日に、メタバース(仮想現実空間)事業に注力する計画に合わせて、社名を「Meta(メタ)」に変更することを発表しました。なお、社名はMetaに変更されるものの「Facebook、Instagram、Messenger、WhatsApp」などと言った既存サービスの名称はそのまま使用されることになると報告されています。

Facebook社の新社名「Meta」を発表します。Metaは、3Dで遊び、つながる場所であるメタバースの構築を支援します。ソーシャル・コネクションの次の章へようこそ。

私たちがすでに提供している「Facebook、Instagram、Messenger、WhatsApp」などのアプリの名前は変わりません。

メタバース(仮想現実空間)とは、オンライン上に構築された3DCG仮想空間のことであり、サービス利用者は自分のアバターを作成して世界に入ることによって、仮想空間にアクセスしている他のユーザーとのコミュニケーションを楽しんだり、仮想空間上に構築されたコンテンツで遊ぶことができるようになっています。

Meta公式発表で公開された画像(画像:Metaプレスアセットから)Meta公式発表で公開された画像(画像:Metaプレスアセットから)

NFTも取り入れた仮想空間プラットフォームを展開

Facebookがメタバース事業やNFT事業に参入することは以前から報じられていましたが、Facebookは先日28日に開催されたカンファレンス「Facebook Connect」の中で一連の取り組みについての説明を行っており、同社のメタバース部門製品責任者であるVishal Shah(ビシャル・シャー)氏は『当社のメタバースプラットフォームでは、NFTのような限定デジタル商品を簡単に販売したり、デジタルスペースに展示したり、安全に再販したりすることもできるようになるだろう』と語ったとも報告されています。

また、Meta社が提供するメタバースではソーシャルネットワークの広告サービスを利用して自社製品を宣伝したりすることもできるようになるとのことで、Vishal Shah氏は『Meta社の目標は"できるだけ多くのクリエイターがメタバースでビジネスを構築できる方法を提供すること"だ』と語ったと伝えられています。

メタバースの世界には「デジタルオブジェクトを作るクリエイター、サービスや体験を提供するクリエイター、ゲームクリエイターのように世界全体を構築するクリエイター」などといったように様々な種類のクリエイターが存在します。私たちの目標は「できるだけ多くのクリエイターがメタバースでビジネスを構築できる方法を提供すること」です。

なお、Facebookは子会社である「Facebook Technologies」を通じて、VRヘッドセットである「Oculus(オキュラス)」を提供していますが、仮想通貨メディア「Decrypt」の報道によると、Oculusのブランド名は『Meta Quest(メタクエスト)』という名称に変更されることになるとも報じられています。

Facebookはこれまでソーシャルメディア関連のサービスを展開する大手企業として知られていましたが、ここ最近ではステーブルコインプロジェクトである「Diem(旧:Libra)」や、仮想通貨ウォレット「Novi(ノヴィ)」などの開発に取り組んでいるため、一連のサービスが正式にリリースされると、仮想現実世界を中核としてソーシャルメディア・仮想通貨・NFTなどといった様々なサービス・コンテンツを取り扱う大規模なプラットフォームが提供されることになると期待されます。

「Facebook Connect」や「メタバース事業」の詳細

「Facebook Connect」でマーク・ザッカーバーグ氏が語った内容は以下の公式動画で確認することができ、「Meta」の公式サイトではメタバース事業の詳細などについても説明が行われています(動画は歯車マークの"キャプション"をオンにすることで日本語字幕も表示可能)。

>>「Meta」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

PLT Place「NFTの二次流通機能」提供へ|ロイヤリティ総額50%山分けキャンペーンも開催

PLT Place「NFTの二次流通機能」提供へ|ロイヤリティ総額50%山分けキャンペーンも開催

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

Instagram(インスタグラム)「NFTの活用」について積極的に調査

Instagram(インスタグラム)「NFTの活用」について積極的に調査

駐車違反金の滞納で暗号資産「40万円相当」差し押さえ:岐阜県警

駐車違反金の滞納で暗号資産「40万円相当」差し押さえ:岐阜県警

ノルウェー航空のCEOが仮想通貨取引所の立ち上げを発表

ノルウェー航空のCEOが仮想通貨取引所の立ち上げを発表

Chiliz&Socios:プレミアリーグ所属「Leeds United FC」提携|$LUFCファントークン発行へ

Chiliz&Socios:プレミアリーグ所属「Leeds United FC」提携|$LUFCファントークン発行へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す