Facebook「Meta」に社名変更|NFTも取り入れたメタバース事業に注力

by BITTIMES   

Facebook(フェイスブック)は2021年10月29日に、メタバース(仮想現実空間)事業に注力する計画に合わせて、社名を「Meta(メタ)」に変更することを発表しました。同社はメタバース事業を通じて『できるだけ多くのクリエイターが仮想現実世界でビジネスを提供できる方法を提供していく』と説明しています。

こちらから読む:OKCoinJapan、販売所で"LSK・IOST"取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

フェイスブック:社名を「Meta(メタ)」に変更

Facebook(フェイスブック)は2021年10月29日に、メタバース(仮想現実空間)事業に注力する計画に合わせて、社名を「Meta(メタ)」に変更することを発表しました。なお、社名はMetaに変更されるものの「Facebook、Instagram、Messenger、WhatsApp」などと言った既存サービスの名称はそのまま使用されることになると報告されています。

Facebook社の新社名「Meta」を発表します。Metaは、3Dで遊び、つながる場所であるメタバースの構築を支援します。ソーシャル・コネクションの次の章へようこそ。

私たちがすでに提供している「Facebook、Instagram、Messenger、WhatsApp」などのアプリの名前は変わりません。

メタバース(仮想現実空間)とは、オンライン上に構築された3DCG仮想空間のことであり、サービス利用者は自分のアバターを作成して世界に入ることによって、仮想空間にアクセスしている他のユーザーとのコミュニケーションを楽しんだり、仮想空間上に構築されたコンテンツで遊ぶことができるようになっています。

Meta公式発表で公開された画像(画像:Metaプレスアセットから)Meta公式発表で公開された画像(画像:Metaプレスアセットから)

NFTも取り入れた仮想空間プラットフォームを展開

Facebookがメタバース事業やNFT事業に参入することは以前から報じられていましたが、Facebookは先日28日に開催されたカンファレンス「Facebook Connect」の中で一連の取り組みについての説明を行っており、同社のメタバース部門製品責任者であるVishal Shah(ビシャル・シャー)氏は『当社のメタバースプラットフォームでは、NFTのような限定デジタル商品を簡単に販売したり、デジタルスペースに展示したり、安全に再販したりすることもできるようになるだろう』と語ったとも報告されています。

また、Meta社が提供するメタバースではソーシャルネットワークの広告サービスを利用して自社製品を宣伝したりすることもできるようになるとのことで、Vishal Shah氏は『Meta社の目標は"できるだけ多くのクリエイターがメタバースでビジネスを構築できる方法を提供すること"だ』と語ったと伝えられています。

メタバースの世界には「デジタルオブジェクトを作るクリエイター、サービスや体験を提供するクリエイター、ゲームクリエイターのように世界全体を構築するクリエイター」などといったように様々な種類のクリエイターが存在します。私たちの目標は「できるだけ多くのクリエイターがメタバースでビジネスを構築できる方法を提供すること」です。

なお、Facebookは子会社である「Facebook Technologies」を通じて、VRヘッドセットである「Oculus(オキュラス)」を提供していますが、仮想通貨メディア「Decrypt」の報道によると、Oculusのブランド名は『Meta Quest(メタクエスト)』という名称に変更されることになるとも報じられています。

Facebookはこれまでソーシャルメディア関連のサービスを展開する大手企業として知られていましたが、ここ最近ではステーブルコインプロジェクトである「Diem(旧:Libra)」や、仮想通貨ウォレット「Novi(ノヴィ)」などの開発に取り組んでいるため、一連のサービスが正式にリリースされると、仮想現実世界を中核としてソーシャルメディア・仮想通貨・NFTなどといった様々なサービス・コンテンツを取り扱う大規模なプラットフォームが提供されることになると期待されます。

「Facebook Connect」や「メタバース事業」の詳細

「Facebook Connect」でマーク・ザッカーバーグ氏が語った内容は以下の公式動画で確認することができ、「Meta」の公式サイトではメタバース事業の詳細などについても説明が行われています(動画は歯車マークの"キャプション"をオンにすることで日本語字幕も表示可能)。

>>「Meta」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復