Libra協会:仮想通貨プロジェクトの名称を「Diem(ディエム)」に改名

by BITTIMES

仮想通貨・ブロックチェーンプロジェクト「Libra(リブラ)」は2020年12月1日に、プロジェクトの名称を「Diem(ディエム)」へと改名しました。ロゴは以前と同様のものが使用されているものの、運営主体である「Libra Association(リブラ協会)」の名称も「Diem Association(ディエム協会)」へと変更されています。

こちらから読む:イーサリアム2.0、正式リリース「暗号資産」関連ニュース

Libraの名称を「Diem(ディエム)」へと変更

Libra Association(リブラ協会)は2020年12月1日に、仮想通貨・ブロックチェーンプロジェクト「Libra(リブラ)」の名称を「Diem(ディエム)」へと変更し、協会の名称も「Diem Association(ディエム協会)」へと変更したことを発表しました。

公式サイトやTwitterアカウントの名称はすでに「Diem」へと変更されており、ロゴマークも従来のデザインに「Diem」の文字をつけたものへと変更されています。

(画像:Diem Association)(画像:Diem Association)

「Diem(ディエム)」はラテン語で「日」を意味する言葉であり、Diem協会は公式発表の中で『Diemはプロジェクトにとっての"新しい日"を意味している』と説明しています。

名称変更の理由は?

Diem協会のCEOであるStuart Levey氏は「ロイター」の取材に応じた際に、Libraの名称を変更した理由について『Libraという名称は規制当局による受け入れが困難であった初期のプロジェクトに関連付けられていた。私たちは現在、それらの問題を劇的に解決している』と説明しています。

仮想通貨Libraは元々「複数の法定通貨によって構成される通貨バスケットに連動したステーブルコイン」として発行される予定となっていましたが、政府関係者や規制当局などから懸念の声が数多く出ていたため、その後は「各国の法定通貨に価値が連動した複数のステーブルコイン」を発行する方針へと変更がなされました。

Libra協会は以前から各国の規制に準拠して、既存の懸念点を解決した上でLibraを発行することを強調していたため、複数の計画変更にあわせてプロジェクトの名称を「Diem」へと一新したのだと考えられます。

これによって「Diem協会」が発行する各種ステーブルコインの名称も「ディエムUSD(≋USD)、ディエムEUR(≋EUR)、ディエムGBP(≋GBP)、ディエムSGD(≋SGD)」などに変更されることになると予想されますが、ディエムUSD(≋USD)に関しては先日の報道で『早ければ2021年1月移行に公開される可能性がある』ということが報告されています。

>>「Diem協会」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ポルシェ:BlockchainやAIなどに大規模投資 ー 今後5年で「約198億円」

ポルシェ:BlockchainやAIなどに大規模投資 ー 今後5年で「約198億円」

Chiliz&Socios:インドネシア初「ペルシブ・バンドン」と提携|ファントークン発行へ

Chiliz&Socios:インドネシア初「ペルシブ・バンドン」と提携|ファントークン発行へ

【追記あり】フィナンシェ「FNCTのステーキング提供開始日」を発表

【追記あり】フィナンシェ「FNCTのステーキング提供開始日」を発表

Sorare「サッカーフランス代表チームのNFT選手カード」発行へ

Sorare「サッカーフランス代表チームのNFT選手カード」発行へ

世界の仮想通貨ATM設置台数「39,000台」に到達|日本国内のBTM情報も更新

世界の仮想通貨ATM設置台数「39,000台」に到達|日本国内のBTM情報も更新

社会貢献活動に「東京都独自のデジタル通貨」を|小池都知事が所信表明

社会貢献活動に「東京都独自のデジタル通貨」を|小池都知事が所信表明

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す