
YELLtum「フードフェスティバル・スタジアムグルメEC」提供開始|食関連で地域活性化
スポーツチームが地域創生を目的に地域通貨として機能するファントークンを発行できるプラットフォーム「YELLtum」を運営している「canow株式会社」は2021年12月9日に、スポーツチームとコラボした「フードフェスティバル」と「スタジアムグルメEC」の提供を開始したことを発表しました。
こちらから読む:OKCoinJapan、仮想通貨BAT取扱いへ「暗号資産」関連ニュース
フードフェスティバル・スタジアムグルメECで地域活性化
スポーツチームが地域創生を目的に地域通貨として機能するファントークンを発行できるプラットフォーム「YELLtum」を運営している「canow株式会社」は2021年12月9日に、スポーツチームとコラボした「フードフェスティバル」と「スタジアムグルメEC」の提供を開始したことを発表しました。
「YELLtum」はスポーツチームが地域創生を目的として地域通貨として機能するファントークンを発行できるプラットフォームであり、既にサッカーJ2の「ギラヴァンツ北九州」や「水戸ホーリーホック」、社会人女子ラクロスクラブチーム「FUSION」などのスポーツチームがファントークンを発行、それらのファントークンはスタジアムや飲食店などの地域加盟店で公式チームグッズ・飲食品・サービスなどを購入する際の決済手段として活用されています。
今回発表された「フードフェスティバル」はスポーツチームが主体となってホームタウンに様々な地域の人気店を誘致することで、ファンや地域住民へこれまでにない食の体験を提供するイベントであり、「スタジアムグルメEC」はスポーツチームのホームスタジアム内で人気のグルメをECで購入できる仕組み、両サービスはYELLtumで発行されたファントークン(地域通貨)を決済手段として採用していると説明されています。
なお、「スタジアムグルメEC」はYELLtumのプラットフォーム上から利用することができるとのことで、「フードフェスティバル」では道の駅とのコラボや、各地域で開催されるマルシェとのコラボも予定していると報告されています。
「フードフェスティバル」の開催ではスポーツチームのホームタウンに様々な地域の人気店を集結させて相乗効果を生み出すことができ、「スタジアムグルメEC」ではスタジアム内の人気グルメをより多くの人々に提供することができるため、ホームタウンへの来場者増加などに繋がり、地域活性化を図ることができると期待されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

GMOペパボ:eスポーツチーム・ストリーマー「全25組」の活動を支援

エルサルバドル:仮想通貨推進都市「ビットコインシティ」建設へ|BTC裏付国債で資金調達

Ripple社CEO:中央銀行デジタル通貨開発における「相互運用性の重要性」を強調

コインチェック「SorareのNFT選手カード」取扱いへ|49名のレアカードも限定販売

Ripple投資部門「XRP Ledger」のアップデートを発表|修正案の投票受付も

エバードーム(Everdome/DOME)暗号資産取引所「Bitrue」に上場
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
