ロシア最大手銀行ズベルバンク「デジタル金融資産の発行・取引」が可能に

by BITTIMES

ロシアの最大手銀行である「Sberbank(ズベルバンク/ロシア貯蓄銀行)」は2022年3月17日に、独自プラットフォームでデジタル金融資産(DFA)を発行することを発表しました。ズベルバンクは17日に「デジタル金融資産を発行する情報システム事業者」として登録されたとのことで、これによってブロックチェーン(分散型台帳技術)上でデジタル金融資産を発行して、プラットフォーム内で取引することができるようになると報告されています。

こちらから読む:ローソン、LAWSON TICKET NFT春から提供へ「暗号資産」関連ニュース

デジタル金融資産発行事業者としての登録を完了

ロシアの最大手銀行である「Sberbank(ズベルバンク/ロシア貯蓄銀行)」は2022年3月17日に、独自プラットフォームでデジタル金融資産(DFA)を発行することを発表しました。

Sberbank(ズベルバンク/ロシア貯蓄銀行)は17日に、ロシア中央銀行から「デジタル金融資産を発行する情報システム事業者」としての登録を受けたとのことで、これによってズベルバンクは分散型台帳上でデジタル金融資産を発行することができるようになり、ユーザーはプラットフォーム内でそのデジタル金融資産を取引することができるようになると報告されています。

公式発表では『ズベルバンクのデジタル資産プラットフォームで発行されるデジタル金融資産は、データの安全性を確保してデータを変更不可能にする分散型台帳技術に基づく情報システムを通じて記録・流通される予定』だと説明されており、このプラットフォームを利用することによって企業は次のようなことが可能になるとされています。

  • 金融債権を証明するデジタル金融資産を自社発行して、市場からの投資を呼び込むことができる
  • ズベルバンクのシステムを通じて発行されたデジタル金融資産に投資して、収益を上げることができる
  • ロシアの法律に基づいて、その他のデジタル金融資産取引を行うことができる

ズベルバンクは以前から仮想通貨・ブロックチェーン関連の取り組みを積極的に進めており、昨年1月には『独自のステーブルコインである"Sbercoin(スベルコイン)"を2021年春に発行する予定である』ということが報じられていた他、昨年末には『Sberbank傘下の資産管理会社"Sber Asset Management"がロシア初のブロックチェーン関連ETFをローンチしたこと』なども発表されていました。

ウクライナへの侵攻を受けて、ズベルバンクを含めたロシアの銀行は「国際銀行間通信協会(SWIFT)から排除される」など強力な経済制裁を受けているため、今回のデジタル金融資産はそのような欧米の経済制裁に対処する狙いがあるとみられていますが、専門家からは暗号資産を追跡できる技術がすでに存在していることなどから『仮想通貨は制裁を受けている金融機関の制裁回避には役立たない』との意見も出ています。

なお、金融庁は2022年3月14日に、ウクライナをめぐる国際情勢を踏まえた上で日本国内の暗号資産交換業者に対して「資産凍結などの措置を受けているアドレスへの暗号資産送金を行わないようにすること」などを要請したことも発表しています。

>>「Sberbank」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へNEW

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行にNEW

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

仮想通貨ニュース週間まとめ「規制・国際送金・XRP・BTC」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「規制・国際送金・XRP・BTC」などの注目記事

ルミス議員がFRBに猛反発、仮想通貨規制撤回は「口先だけの茶番でしかない」と批判

ルミス議員がFRBに猛反発、仮想通貨規制撤回は「口先だけの茶番でしかない」と批判

北朝鮮ハッカー、米国に偽企業を設立し仮想通貨開発者にマルウェア攻撃

北朝鮮ハッカー、米国に偽企業を設立し仮想通貨開発者にマルウェア攻撃

カルダノウォレット「Lace」仮想通貨XRPもサポートへ|ホスキンソン氏がAMAで近況報告

カルダノウォレット「Lace」仮想通貨XRPもサポートへ|ホスキンソン氏がAMAで近況報告

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏