PLT Place「ELF Masters」のNFT販売開始日時を発表|購入方法も公開

by BITTIMES   

株式会社HashPortは2022年3月29日に、HashPaletteが運営するNFTマーケットプレイス「PLT Place」で、2022年4月1日19時30分からブロックチェーンゲーム『ELF Masters』のNFTパック販売を開始することを発表しました。今回の発表では「NFTの購入方法」についても解説が行われています。

こちらから読む:ドージコイン、日本国内で取引可能に「暗号資産」関連ニュース

ELF MastersのNFT販売「4月1日19時30分」から開始

株式会社HashPortは2022年3月29日に、HashPaletteが運営するNFTマーケットプレイス「PLT Place」で、2022年4月1日19時30分からブロックチェーンゲーム『ELF Masters』のNFTパック販売を開始することを発表しました。

ELF Masters(エルフマスターズ)は『日本発のGameFiを世界へ』を目標に掲げた、ゲームをプレイすることによって稼ぐことができる「Play to Earn」というモデルのファンタジーブロックチェーンゲームであり、NFTパックの1stプレセールは2022年4月1日〜10日まで期間限定で開催されると説明されています。

NFTの購入方法としては、仮想通貨パレットトークン(Palette Token/PLT)で支払うことができる「PLT決済」と「クレジットカード決済」の2種類が用意されており、PLT決済によるNFT販売は2022年4月1日19時30分から、クレジットカード決済によるNFT販売は2022年4月1日20時00分から開始されると報告されています。

「PLT Place」は現在プレオープンの状態となっていますが、過去の発表では『事前登録受付開始から1週間で事前登録者数が50,000人を突破した』ということも報告されているため、今回のNFT販売開始直後は購入者が殺到する可能性もあると予想されます。

2022年4月1日7時〜19時の間はメンテナンス実施によって事前登録ができなくなるため、NFT購入を予定している場合は早めに事前登録を行なっておくようにしましょう。

※新規登録する方でお友達紹介コードをお持ちでない場合はお友達紹介コード「41iQfAcX」をご使用ください。

PLT・クレジットカード決済によるNFT購入方法

今回の発表では「PLT決済」と「クレジットカード決済」によるNFT購入方法についても詳しく説明が行われています。各決済方法によるNFT購入方法は以下の通りです。

PLTでNFTを購入する方法

パレットトークン(Palette Token/PLT)でNFTを購入するためには、事前に「PLTウォレットのインストール」と「アドレス作成」を行う必要があります。インストール手順・アドレスの作成方法については以下のリンク先ページで解説されています。
>>インストール手順
>>アドレス作成方法

【PLTウォレットをマーケットプレイスに接続】

  1. PLT Placeにアクセスし、トップページの右上赤枠内のマークをクリック
  2. 画面中央の「Connect」をタップ
  3. PLT Placeへの接続が求められるので「コネクト」をタップ
  4. 画面が切り替わり、ウォレット接続が完了

【PLTウォレット内にあるパレットトークンで決済】

  1. トップページから「マーケット」をクリック
  2. NFTの一覧が表示されるのでいずれかをクリック
  3. 選択したパックが表示されるので「購入する」クリック
  4. 確認画面が表示されるので「PLT決済」を選択し「確認画面へ」をクリック
  5. 『確定する』をクリックし、PLTウォレットにて支払操作を行う
  6. PLTウォレット上で内容を確認し「確認」をタップ
  7. PLTウォレットのパスワードを入力し「送信」をタップすると支払いが完了
  8. 商品画面に戻っていただき、購入完了の旨を確認

クレジットカードでNFTを購入する方法

【クレジットカードをマーケットプレイスに登録】

  1. PLT Placeのトップページから左上の赤枠内のマークをタップ
  2. 「アカウント設定」をタップ
  3. 「カード情報」をタップし、「カード情報の変更」をタップ
  4. 入力画面が表示されるので、入力して「保存する」をタップすればカード登録完了

【クレジットカードで決済】

  1. トップページから「マーケット」をクリック
  2. NFTの一覧が表示されるのでいずれかをクリック
  3. 選択したパックが表示されるので、「購入する」をクリック
  4. 確認画面が表示されるので「クレジット決済」を選択し、「確認画面へ」をクリック
  5. 「確定する」をクリックすることで購入が確定

『ELF Masters』NFT1stプレセール概要

【販売日】
日本時間2022年4月1日19時30分(クレジットカード決済での購入は20時から可能)

【販売価格】
MR(マスターレア)パック:30,000円
UR(ウルトラレア)パック:15,000円

【販売数量】
MR(マスターレア)パック:限定500点
UR(ウルトラレア)パック:限定1,000点

【備考】
・二次流通の開始時期は4月中を予定
・パックの中身がオープンするのは4月中を予定

>>「株式会社HashPort」の公式発表はこちら
>>「PLT Place」の公式サイトはこちら(事前登録受付中)

パレットトークン(Palette Token/PLT)を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Ripple社:暗号資産に友好的な「ワイオミング州」で事業登録

Ripple社:暗号資産に友好的な「ワイオミング州」で事業登録

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

ブロックチェーンとは?仕組みをわかりやすく解説【図解あり】

ブロックチェーンとは?仕組みをわかりやすく解説【図解あり】

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

暗号資産自動損益計算のクリプタクト「Bitget」に新規対応|BybitとのAPI接続も可能に

暗号資産自動損益計算のクリプタクト「Bitget」に新規対応|BybitとのAPI接続も可能に

注目度の高い仮想通貨ニュース

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す