Cardano NFTマーケットプレイス「Fibo」ベータ版をリリース:EMURGO

by BITTIMES   

カルダノ(Cardano/ADA)の公式商業化部門である「EMURGO(エマーゴ)」は2022年5月18日に、Cardano NFT(CNFT)を発行・取引することができるNFTマーケットプレイス『Fibo』のベータ版リリースを発表しました。

こちらから読む:Robinhood、自己管理型Web3ウォレット発表「暗号資産」関連ニュース

CNFTマーケットプレイス『Fibo』ベータ版公開

EMURGO(エマーゴ)は2022年5月18日に、Cardano NFT(CNFT)を発行・取引することができるNFTマーケットプレイス『Fibo』のベータ版リリースを発表しました。

『Fibo』はカルダノブロックチェーンを基盤としたNFTを発行・売買することができるNFTマーケットプレイスであり、公式サイト右上の「Connect(接続)」ボタンからEMURGOが提供している仮想通貨ウォレット「YOROI(ヨロイ)」を接続することによって、仮想通貨ADAでNFT作品を売買することが可能となっています。

記事執筆時点で利用できる機能は限られているものの、出品されているNFT作品を閲覧することは可能で、ウォレットを接続すれば自分のプロフィールも編集可能、NFTの発行・販売機能は『近日公開』とされています。

Cardano NFT(CNFT)の特徴について

EMURGOは今月12日に公開した『Fiboガイド』の記事の中で、Cardano NFT(CNFT)の特徴として以下の3点を挙げており、これらの特徴から『Cardano NFTはNFTアプリ開発者・アーティスト・ミュージシャン・コレクターにとって素晴らしい選択肢になる』と説明しています。

NFTミントにスマートコントラクトは不要

カルダノNFTの最も大きなメリットの1つはスマートコントラクトを必要としないこと。CNFTのミント(鋳造)する際にはスマートコントラクトを使用する必要がないため、多くの潜在的エラーが排除される。これによりCNFTを安全に作成し、簡単にデプロイすることができる。

これは「スマートコントラクトの展開にかかるガス代や取引手数料を支払う必要がないこと」も意味する。他のネットワークでは、NFTをミントする際にその作成を担当するスマートコントラクトをネットワーク上にデプロイする必要があるが、これは非常に高価であり、NFTプロジェクトのコストを増加させることにつながる。Cardanoではこれを回避することができる。

最低限の料金のみの支払い

Cardanoブロックチェーンは「決済レイヤー」と「計算レイヤー」という2つのレイヤーに分かれている。決済レイヤー上で取引される資産はカルダノネットワーク上の最低手数料のみが発生し、1取引あたり約0.17ADA(2022年5月12時点で0.13ドル)が発生する。

カルダノNFTをミントする際にはスマートコントラクトを使用する必要がないため、アセットは決済レイヤーを移動するだけである。そのため、2つの異なるウォレットからCardano NFTを転送する場合、基本手数料のみが課金される。

安全なメタデータ

他のプロトコルでは、NFTのブロックチェーンメタデータは「IPFS」や「Arweave」などの外部ストレージを経由してトークンに添付される。

Cardanoでは、トークンはブロックチェーン自体の一部であり、ブロックチェーンメタデータはトランザクションの一部として送信される。そうすることによって、トークンとブロックチェーンメタデータの間に直接的なリンクができ、分離することが不可能になる。

ブロックチェーンのメタデータに含まれる情報は、カルダノのネットワークによって保護され、将来的にカルダノNFTの内容を検証するために使用することができる。

>>「Fibo」の公式サイトはこちら
>>「Fiboガイド:CNFTの特徴」はこちら
>>「Fiboガイド:使い方」はこちら

Cardano (ADA)
102.13 JPY (-2.68%)
0.00000819 BTC
RANK

9
MARKET CAP

¥3.60 T JPY
VOLUME

¥96.59 B JPY

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット