3ACに巨額融資の仮想通貨企業「Voyager Digital」米裁判所に破産申請

by BITTIMES   

暗号資産の価格暴落でポジションを強制清算されたことが報じられていた大手仮想通貨ヘッジファンド「Three Arrows Capital(3AC)」に巨額融資を行なっていた「Voyager Digital(ボイジャー・デジタル)」は2022年7月5日に、日本の民事再生法に相当する再建型の倒産法制度「米連邦破産法11条(チャプター11)」に基づいた破産申請を行ったことを発表しました。

こちらから読む:DMM.com、Web3事業に本格参入「暗号資産」関連ニュース

米連邦破産法11条(チャプター11)を申請

暗号資産関連サービスを提供している「Voyager Digital(ボイジャー・デジタル)」は2022年7月5日に、ニューヨーク南部地区裁判所に日本の民事再生法に相当する再建型の倒産法制度「米連邦破産法11条(チャプター11)」に基づいた破産申請を行ったことを発表しました。

米連邦破産法11条(チャプター11)とは、米国における代表的な再建型の倒産法制であり、旧経営陣が引き続き経営を行いながら負債の削減など企業再建を行うことができるものとなっています。

Voyager Digital(ボイジャー・デジタル)は、暗号資産の価格暴落でポジションを強制清算されたことが報じられていたシンガポール拠点の大手仮想通貨ヘッジファンド「Three Arrows Capital(3AC)」に対して債務不履行通知を発行していた企業であり、3ACには15,250BTCと3億5,000万USDCを貸していたと報告されています。

ボイジャー・デジタルは公式発表の中で今回の申請が再建計画の一部であることを説明しており、同社のCEOであるStephen Ehrlich氏は『この包括的な組織再編は、プラットフォーム上の資産を保護し、顧客を含むすべてのステークホルダーの価値を最大化するための最善の方法である』とコメントしています。

この計画が実行されるためには裁判所の承認が必要となりますが、計画が実行されれば同社の顧客は再び口座にアクセスできるようになり、顧客に価値を還元することができるとのことで、具体的には同社アカウントに暗号資産を保有する顧客は「アカウント内の暗号資産・Three Arrows Capitalから回収した収益・新たに再編される会社の普通株式・Voyagerトークン」を組み合わせて受け取ることになると説明されています。

公式発表によると、Voyager Digitalはプラットフォーム上に約13億ドルの暗号資産、メトロポリタン商業銀行の顧客向けFBO口座に3億5,000万ドル以上の現金を保有、Three Arrows Capitalに対する債権は6億5,000万ドル以上とされています。

Voyager Digitalは公式発表の中で『ステークホルダーの価値を最大化するために、あらゆる戦略的選択肢を評価し続けている』とコメントしています。

なお、Three Arrows Capital(3AC)に関しては今月初めに『米国の資産を保護するために米国破産法第15章(国際倒産)の適用を申請した』と報告されています。

>>「Voyager Digital」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へNEW

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行にNEW

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

仮想通貨ニュース週間まとめ「規制・国際送金・XRP・BTC」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「規制・国際送金・XRP・BTC」などの注目記事

ルミス議員がFRBに猛反発、仮想通貨規制撤回は「口先だけの茶番でしかない」と批判

ルミス議員がFRBに猛反発、仮想通貨規制撤回は「口先だけの茶番でしかない」と批判

北朝鮮ハッカー、米国に偽企業を設立し仮想通貨開発者にマルウェア攻撃

北朝鮮ハッカー、米国に偽企業を設立し仮想通貨開発者にマルウェア攻撃

カルダノウォレット「Lace」仮想通貨XRPもサポートへ|ホスキンソン氏がAMAで近況報告

カルダノウォレット「Lace」仮想通貨XRPもサポートへ|ホスキンソン氏がAMAで近況報告

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏