ビットフライヤーがIEO事業に参入|株式会社ナナメウエの「YAY」発行を予定

by BITTIMES   

bitFlyer(ビットフライヤー)は2022年8月23日に、暗号資産交換業者が支援する形でトークン発行による資金調達を行う「IEO」の事業に参入することを発表しました。IEO第1弾では、誰もが素を出せるweb3時代のバーチャルワールド「Yay!」を運営する「株式会社ナナメウエ」のIEO実施が計画されていると報告されています。

こちらから読む:木梨憲武氏、XANAとのコラボでメタバース進出「国内ニュース」

ビットフライヤー「IEO事業」に参入

bitFlyer(ビットフライヤー)は2022年8月23日に、暗号資産交換業者が支援する形でトークン発行による資金調達を行う「IEO」の事業に参入することを発表しました。

IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)とは、暗号資産・トークンを発行して資金調達を行う仕組みの中でも暗号資産取引所が支援する形式でトークン発行・販売を行う資金調達方法のことであり、「トークン販売前に交換業者の審査が入ることによってより信頼性の高いトークンが販売される」という点や「トークン販売後の取引所上場が保証されている」という点などで人気の資金調達方法となっています。

次世代SNS「Yay!」のトークンYAY発行を予定

ビットフライヤーは今回の発表の中で、IEO第1弾の実施に向けて、誰もが素を出せるweb3時代のバーチャルワールド「Yay!」を運営している「株式会社ナナメウエ」との間でIEO実施に向けた契約を締結したことも報告しています。

「Yay!」は2020年1月にサービス提供が開始された匿名型の次世代SNS・バーチャルワールドであり、趣味趣向が合う友達とつながり、様々なコミュニティ運営やグループ通話をしながらの雑談やゲームを楽しむことができるようになっています。

ナナメウエはビットフライヤーでのIEOを通じて「Yay!」内で利用できるトークンである「YAY」を発行することを予定しているとのことで、『今後はコミュニティ上にトークンエコノミーを形成し、素が出せて心の拠り所になり、かつ多様で寛容な自律したコミュニティで、ユーザーが毎日楽しく好きなことで生きていく真のサステナブルなバーチャルワールドを実現していく』と説明されています。

なお、今後は「ビットフライヤーによるトークン販売の可否審査」を経た上で「日本暗号資産取引業協会からの販売承認」を得る必要があるため、現時点でトークン販売の可否・取引開始時期などは確約されていないとも説明されています。

「株式会社ナナメウエ」の代表取締役である石濵 嵩博氏、「株式会社bitFlyer」の代表取締役である関 正明氏、「株式会社bitFlyer」の新規事業開発部副部長である大和 省悟氏は、今回のIEO実施に向けた契約について次のようにコメントしています。

【株式会社ナナメウエ:石濵 嵩博氏】
国内最大級の暗号資産取引所であるbitFlyerの国内初のIEO実施に向けた契約提携を発表できたことを嬉しく思います。Yay!は、幅広い世代で多種多様なユーザーが日常的に使っており、ありのままの自分をさらけ出して、性別も、年齢も、住む場所も飛びこえ、自分の「好き」を心ゆくまで楽しめるバーチャルワールドです。

今回、bitFlyerとのIEO実施に向けた取り組みにより、今まで以上に多くの投資家が信頼をおきながら新しいチャンスを掴み、そして、Yay!のユーザーの一人ひとりが、自分のコミュニティを作りあげていくプロセスに関れるようになることで、真のサステナブルなバーチャルワールドを実現できると確信しています。

【株式会社bitFlyer:関 正明氏】
bitFlyerは2014年に加納、小宮山が創業して以来、ブロックチェーンが持つ大きな可能性を信じ、お客様に安心・安全に使って頂けるプラットフォームを目指して参りました。また、暗号資産が作るエコシステムの可能性も2015年ごろから探求しており、デリバティブ取引、暗号資産を使った決済などにもいち早く取り組んで参りました。

IEOに関しては、我が国においては既にルールが整備されており、暗号資産取引所のお客様が安心して投資ができる形で、企業がトークン発行による資金調達をできることは意義が大きいことです。

ナナメウエのサービスはバーチャルな世界で多様なユーザーが交流しており、このような世界においてトークンを活用することで新しい経済圏の発展が期待できるものと考えています。今後、bitFlyerはナナメウエと共に、お客様に安心・安全に参加いただける形でのIEOの実施を目指してまいりますのでぜひご期待ください。

【株式会社bitFlyer:大和 省悟氏】
日本発のSNS、バーチャルワールドを手掛けるナナメウエとご一緒できることを大変嬉しく思います。web3 時代における自律分散的に拡大するネットワークの構築にはトークンの存在が必要不可欠であると考えています。そのネットワークの成長とトークンの価値向上という共通の目標に向け、様々なステークホルダーが協調し合うことでトークンが生み出す独自の分散型経済圏が発展すると考えています。そして私はYay!の中に分散型経済圏の土台が既に存在すると感じています。Yay!はローンチから約2年で登録者数550万人を超え、外部コミュニティとの連携も発表され、その成長力、コミュニティの熱量には目を見張るものがあると感じています。

今後、石濵代表とタッグを組んで日本発のトークンを用いた分散型経済圏の構築・発展を支援することで、日本経済及び暗号資産・ブロックチェーン業界の発展に寄与してまいります。

>>「bitFlyer」の公式発表はこちら
>>「ナナメウエ」の公式発表はこちら
>>「Yay!」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット