Apple「アプリ内課金によるNFT関連サービス販売」を許可|機能ロック解除などは認めず

by BITTIMES

Apple(アップル)は2022年10月24日に「App Store Reviewガイドライン」を更新したことを発表しました。今回の更新では『アプリはアプリ内課金を用いてNFT関連サービスを販売することができる』といった文面が追加されていますが、それにあわせて『NFT保有者限定のアプリ内機能ロック解除などは提供できない』ということも説明されています。

こちらから読む:USDT、ブラジル2万台以上のATMで利用可能に「暗号資産」関連ニュース

「App Store Reviewガイドライン」を更新

Apple(アップル)は2022年10月24日に、アプリ開発者が守るべきルールなどを記したガイドラインである「App Store Reviewガイドライン」を更新したことを発表しました。

最近ではNFTを活用したアプリケーションなども増えてきており、「アプリ内でNFTを使用・取引・売買できるもの」や「NFTを保有することによってアプリ内で提供されているNFT保有者向け限定機能のロックを解除できるもの」なども出てきていますが、今回の更新の中には、そのようなNFT関連の内容も含まれています。

具体的には『アプリはアプリ内課金を用いてNFT関連サービスを販売することができる』と説明されていますが、これにあわせて『アプリ内機能のロック解除のようなNFT保有者限定機能は認められない』ということも説明されています。

なお、今回の更新では『アプリはボタン・外部リンク・アプリ内購入以外の購入メカニズムへとユーザーを誘導するような行動喚起を含んではならない』とも説明されています。

アプリはアプリ内課金を用いてミント・リスト・送信などといったNFTに関連するサービスを販売することができます。アプリはNFTの所有がアプリ内の特徴や機能をアンロックしないことを条件に、ユーザーが自身のNFTを閲覧することを許可することができます。ただし、アプリはボタン・外部リンクまたはアプリ内購入以外の購入メカニズムに顧客を誘導するその他の行動喚起を含んではならないものとします。

今回追加された文面を要約すると「App Storeのアプリ内にNFTを存在させることは許されるものの、NFT保有者限定の追加機能やコンテンツアンロックは許可されない。アプリ外での購入を促すような外部リンク・ボタンなどは設置してはならない」といったものとなります。

これによって、一部のNFT関連アプリは「App Store」でアプリを提供することができることになりますが、「Moonbirds」や「Bored Ape Yacht Club」などといった人気のNFTコレクションはNFT保有者に様々な限定機能を提供しているため、そのようなNFTの利点は活かしきれないのが現状となっています。

なお、暗号資産取引所関連のアプリについては『暗号資産取引所のサービスを提供するための適切なライセンスと許可を持っている国・地域でのみ提供されることを条件に、承認された取引所での暗号通貨取引・送信サービスを提供することができる』と説明されています。

>>「Apple」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Jump Trading:スポーツ関連仮想通貨プロジェクト「Chiliz」に投資|CHZ価格も上昇

Jump Trading:スポーツ関連仮想通貨プロジェクト「Chiliz」に投資|CHZ価格も上昇

Trezor・Ledgerの「新たなフィッシングサイト」出現|リカバリーフレーズ盗難に要注意

Trezor・Ledgerの「新たなフィッシングサイト」出現|リカバリーフレーズ盗難に要注意

Apple Payと互換性のある「バーチャルVisaカード」発表:仮想通貨決済企業Crypterium

Apple Payと互換性のある「バーチャルVisaカード」発表:仮想通貨決済企業Crypterium

クリプトスペルズ:ユーザーがNFTカードを発行できる「クリスペS」ベータテスト開始へ

クリプトスペルズ:ユーザーがNFTカードを発行できる「クリスペS」ベータテスト開始へ

ブレイブブラウザ:参加無制限のビデオ通話機能「Brave Together」を発表

ブレイブブラウザ:参加無制限のビデオ通話機能「Brave Together」を発表

仮想通貨を「金融商品」として認めるガイドライン公開:ドイツ規制当局

仮想通貨を「金融商品」として認めるガイドライン公開:ドイツ規制当局

注目度の高い仮想通貨ニュース

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す