FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

by BITTIMES   

FiNANCiE(フィナンシェ)が発行するフィナンシェトークン(FNCT)に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・対応ウォレット・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

FiNANCiE(フィナンシェ)とは?

FiNANCiEのロゴ画像

FiNANCiE(フィナンシェ)とは、株式会社フィナンシェが運営しているブロックチェーン技術を活用したトークン発行型のクラウドファンディング&コミュニティサービスであり、スポーツクラブやクリエイターがファンと共に夢や目標を実現するためのコミュニティおよびエコシステムを構築するプラットフォームとなっています。

フィナンシェは「Community/Club/Creator token(CT)」によってクリエイターとファンに最大限の利益を還元する仕組みを提供しており、スポーツクラブやクリエイターは「オーナー」としてトークンを発行することが可能、それを購入するファンは「サポーター」としてコミュニティを構成するメンバーになることができます。

Community/Club/Creator token(CT)は一般販売に加えてセカンダリマーケットでも取引されるため、継続した経済活動が行われ「トークンエコノミー」が成立し、オーナーはトークン販売だけでなくマーケット取引手数料でも継続的に成長資金を獲得することが可能、サポーターもトークンを売買できるため、オーナーの活動でトークン価格が値上がりした場合にトークン売却で値上がり分の価値を享受することができる仕組みとなっています。

FiNANCiEはトークンエコノミーにおける全ての取引を「FiNANCiE Lightning」と呼ばれるレイヤー2のオフチェーン&オンチェーン融合ソリューションを通してイーサリアム(Ethereum/ETH)のブロックチェーンに記録しています。

また、FiNANCiEはガバナンストークンである「フィナンシェトークン(FNCT)」も発行しており、FNCT保有者にFiNANCiEに影響を与える力を与えることによって、分散型自律組織(DAO)の要素も取り入れています。

暗号資産取引所Coincheckの画像 FNCTを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら

フィナンシェトークン(FNCT)とは?

FiNANCiE-Token-FNCT

フィナンシェトークン(FNCT)とは、株式会社フィナンシェがEthereum/Polygonのブロックチェーン上で発行する暗号資産です。FNCTはFiNANCiEで発行されているコミュニティトークン同士を効果的に繋げ、コミュニティトークンの価値を長期的に向上させるためのプラットフォームトークンとしての役割を担っており、FiNANCiEに影響を与えることができるガバナンストークンとしての機能も有しています。

具体的には、FiNANCiEのユーザーに報酬として付与されたり、FiNANCiE上の優良なコミュニティが継続的に成長するためのインセンティブとして活用されるように設計されており、以下のような複数のユーティリティを備えています。

ガバナンス
ステーカーは、FNCTエコノミーを成長させるためのガバナンス(投票活動)に参加することが可能。投票者はIPFSに書き込まれた議案に関して、スマートコントラクトに投票内容を書き込むことで投票することができる。投票活動は、不定期に実施され、専用のWebサイトやSNS等を通じてFNCT保有者に事前告知される。

CT購入(消費)
FNCT保有者はCTの初期売出期間等において、FNCTを使ってCTを購入する際に必要となるFiNANCiEポイントを決済することができる。このようにFNCTをFiNANCiEポイントを購入する際の決済手段として使用することで、通常よりも多くのCTを購入でき、FNCT保有者にとってメリットがある。(※FNCTでCTを購入する方法はこちら

グレード特典
グレード特典はFNCT保有者が保有数を宣言することで、保有数に応じた特典を受けることができる機能。保有数が多いほど高いグレードが付与され、FiNANCiE上の決済においてグレードに応じた優遇を受けられる仕組み。(2023年内にローンチ予定)

コミュニティドネーション
FNCT保有者が自身の保有するFNCTを特定のコミュニティに寄付できる機能。対象コミュニティと量を指定して寄付すると、そのコミュニティのオーナーが設定する受け取り用のウォレットに、指定された量のFNCTが直接送付され、この寄付の事実がFiNANCiE上に記録・表示される。寄付できるのは受け取り用のウォレットが設定されているコミュニティに限られる。(2023年内にローンチ予定)

フィナンシェ(FiNANCiE/FNCT)の特徴

FiNANCiE(フィナンシェ)やフィナンシェトークン(FNCT)の特徴としては以下のようなことが挙げられます。

クラウドファンディング2.0の環境を提供

FiNANCiE(フィナンシェ)は暗号資産・ブロックチェーン・トークンを活用した次世代型の資金調達手段となる「クラウドファンディング2.0」の機能を提供しています。スポーツクラブやクリエイターは「オーナー」としてトークンを発行・販売することによって、クラウドファンディングのような資金調達を行うことが可能、この時に発行されるトークンが「CT(Community / Club / Creator token)」と呼ばれます。

購入されたCTは専用マーケットで取引できるようになっており、この時発生する取引手数料がオーナーに還元されるため、これによってオーナーは継続的な成長資金を得ることが可能、CTを保有するサポーターはCTの保有量に応じて限定情報やアイテムなどの特典にアクセスしたり、オーナーの活動の方向性を定める投票に参加することができるようになっています。

FiNANCiE Lightningで快適な取引環境を提供

仮想通貨業界には、取引の増加などによって送金遅延やガス代高騰(送金手数料の高騰)などの問題が起きる「ステーラビリティ問題」と呼ばれる問題がありますが、FiNANCiEはレイヤー2ソリューションである「FiNANCiE Lightning」を活用することによってそのような問題が二次流通マーケットに波及しないようにしています。

FiNANCiEはスポーツ・エンタメ・クリエイター・インフルエンサー・個人など様々な分野でトークンを発行しているため、今後も各種トークンやFNCTの取引は増加することになると予想されますが、「FiNANCiE Lightning」の仕組みを採用することによって快適な環境で長期的にトークンを売買できると期待されています。

世界で注目されるファントークンの仕組み

仮想通貨・ブロックチェーン技術の普及に伴い、現在は世界中でスポーツ分野を中心に「ファントークン」と呼ばれるクラブ・チーム独自のトークンが続々と発行されていますが、FiNANCiEも2021年1月に「湘南ベルマーレ」と提携して国内初のプロサッカークラブトークンを発行、その後は野球・バスケットボールなど様々な分野で複数のトークンを発行しています。

このようなファントークンは「スポーツクラブ・チームとファンの繋がりを強化して、ファンに様々な報酬を還元できる新しい仕組み」として注目されており、世界中で非常に多くのクラブ・チームがファントークンを発行しているため、FiNANCiEもそのようなクラブトークン発行の基盤として広く利用されていくと期待されています。

四半期に一度の「買い戻し&バーン」

FiNANCiEは、フィナンシェトークン(FNCT)の流通量を調整して価値を下支えするために、四半期に一度FNCTを市場から買い上げる「Buyback」を実施します。買い上げの原資はFiNANCiEのCTマーケットプレイス取引手数料の内、発行者が収受する収益の20%を上限とし、Buybackスケジュールと実績については専用Webサイトで報告・開示されます。

買い戻されたFNCTの一部は報酬プールに移して残りはバーン(焼却処分)される仕組みで、Burnする量は実施の都度、その時点におけるFNCT市場流通量の1%を上限とする予定、『Burnは総発行量の50%を上限とし、これを超えて焼却することはない』とも説明されています。Burnの実績についても専用Webサイトで各回の実施状況がアナウンスされます。

フィナンシェ(FiNANCiE/FNCT)の基本情報

プロジェクト名称FiNANCiE(フィナンシェ)
トークン名称フィナンシェトークン
ティッカーシンボルFNCT
発行者株式会社フィナンシェ
基盤ブロックチェーンEthereum / Polygon
総発行枚数20,000,000,000 FNCT
IEO販売枚数2,600,000,000 FNCT(総発行枚数の13%)
IEO実施業者Coincheck IEO(コインチェック)
初回IEO販売価格0.41円/FNCT

フィナンシェトークン(FNCT)の価格・チャート

Financie Token (FNCT)
0.272704 JPY (-4.03%)
0.001822 USD
RANK

4078
MARKET CAP

¥? JPY
VOLUME

¥16.78 M JPY

フィナンシェトークン(FNCT)を取扱う暗号資産取引所

フィナンシェトークン(FNCT)の取引が可能な暗号資産取引所としては、以下のような取引所が挙げられます(2023年9月時点)。

【日本国内の暗号資産取引所】
Coincheck(コインチェック)
OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)

【海外の暗号資産取引所】
MEXC

フィナンシェ(FiNANCiE/FNCT)関連リンク

FiNANCiE公式サイト
FiNANCiE公式Twitter
FiNANCiE公式YouTube
FiNANCiE公式Discord
FiNANCiEのiOS版アプリ
FiNANCiEのAndroid版アプリ
FNCTホワイトペーパー

仮想通貨ニュース|新着

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明NEW

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定NEW

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット