DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

by BITTIMES

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)を活用したGameFiプラットフォーム「PlayMining」を展開している「Digital Entertainment Asset(DEA)」は2023年3月14日に、PlayMining上で企業や個人がオリジナルNFTを作成できる新しい広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」を発表しました。

こちらから読む:注目のゲーム関連記事を新着順で確認「ゲーム」関連ニュース

広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)を活用したGameFiプラットフォーム「PlayMining」を展開している「Digital Entertainment Asset(DEA)」は2023年3月14日に、PlayMining上で企業や個人がオリジナルNFTを作成できる新しい広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」を発表しました。

PlayMining(プレイマイニング)は、ゲームで遊びながら仮想通貨DEPを稼ぐことができる様々なゲームが展開されているゲームプラットフォームであり、各種ゲームで獲得したDEPを管理できる他、NFTマーケットプレイスである「PlayMining NFT」を通じてそれらのゲーム内で利用可能なNFTを売買することも可能となっています。

DEA社は既に複数のゲームを展開しているため、現在は様々なNFTがPlayMining上で展開されていますが、今回の発表では企業や個人がオリジナルNFTを作成できる新たな広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」が発表されています。

「プロダクトプレイスメントNFT」とは?

「プロダクトプレイスメントNFT」とは、仮想通貨DEPを活用したGameFiプラットフォーム「PlayMining」で企業や個人がプロモーションしたい商品・サービスのオリジナルNFTを作成し、そのNFTにPlayMining上のゲームのユーティリティを付与した上で、ユーザーに販売・配布できる広告ソリューションです。

プロダクトプレイスメントとは「コンテンツの中に広告商品を取り込み、自然な形でコンテンツを楽しむ人々に訴求する広告手法」のことを指します。プロダクトプレイスメントNFTでは、ユーティリティのあるNFTとして提供することによって従来型の広告よりもユーザーの高い関心・関与を期待できる他、ユーザーは普段のゲーム体験の中で自然な形で商品・サービスに触れることになるため、広告がユーザーに不快感を与えてブランドイメージを棄損するリスクも逓減できるようになっています。

さらに、広告効果を上げながらNFT販売によって事業収益を得ることも可能で、ブロックチェーンのスマートコントラクトを活用したロイヤリティ確保によってNFTの二次売買以降の取引からも収益をあげることができる仕組みとなっています。

プロダクトプレイスメントNFTでのオリジナルNFT発行に興味がある場合は「専用フォーム」から必要事項を入力することによって問い合わせを行うことができます。

DEA社は「プロダクトプレイスメントNFT」の取り組みを通じて、企業や個人による広告・プロモーション費のPlayMining経済圏への流入を加速させることで、「暗号資産DEPの価格安定化」と「サステイナブルなPlay to Earn体験の提供」を図ることを目指しているとのことで、今後も「プロダクトプレイスメントNFT」に続いて外部経済との接続を強化するプロダクトを複数発表する予定とも報告されています。

(画像:Digital Entertainment Asset)(画像:Digital Entertainment Asset)

>>「DEA社の公式発表」はこちら

暗号資産取引所ビットポイントの画像 DEPを取扱うビットポイントはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ASUS最新の仮想通貨マイニング用マザーボードは20基ものGPU接続が可能に

ASUS最新の仮想通貨マイニング用マザーボードは20基ものGPU接続が可能に

Twitter:投げ銭アプリ「XRP TipBot」アカウントを凍結

Twitter:投げ銭アプリ「XRP TipBot」アカウントを凍結

Twitter CEO:Jay-Z氏とビットコイン基金「₿trust」を共同設立|BTC開発を促進

Twitter CEO:Jay-Z氏とビットコイン基金「₿trust」を共同設立|BTC開発を促進

シバイヌ(SHIB)「bugatti group」とのコラボを発表

シバイヌ(SHIB)「bugatti group」とのコラボを発表

ビットコイン価格、過去最高値更新で「500万円まで急騰」の可能性:著名トレーダー予想

ビットコイン価格、過去最高値更新で「500万円まで急騰」の可能性:著名トレーダー予想

ドイツ老舗銀行:機関投資家向けの「暗号資産ファンド」立ち上げ

ドイツ老舗銀行:機関投資家向けの「暗号資産ファンド」立ち上げ

注目度の高い仮想通貨ニュース

フィナンシェトークン(FNCT)IEO開始後1時間で調達目標金額を突破|CoinGeckoにも情報掲載

フィナンシェトークン(FNCT)IEO開始後1時間で調達目標金額を突破|CoinGeckoにも情報掲載

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

カナダ規制当局:アルゴリズム型ステーブルコインは認めない方針

カナダ規制当局:アルゴリズム型ステーブルコインは認めない方針

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

NFTやトークンの詐欺・盗難防止ツール「KEKKAI」5,000万円の資金調達

NFTやトークンの詐欺・盗難防止ツール「KEKKAI」5,000万円の資金調達

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

ロバート・キヨサキ氏「経済危機が迫っている」と警告|金・銀・BTCへの投資を推奨

ロバート・キヨサキ氏「経済危機が迫っている」と警告|金・銀・BTCへの投資を推奨

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す