MicroStrategy「38億円相当のビットコイン」買い増し|保有量は14万BTCに

by BITTIMES   

ビットコイン(BTC)を購入し続けていることでも知られる米国のビジネスインテリジェンス企業MicroStrategy(マイクロストラテジー)は2023年4月5日に、新たに1,045BTCを追加購入したことを発表しました。

1BTCあたり約367万円で「1,045BTC」購入

MicroStrategy(マイクロストラテジー)の会長であるマイケル・セイラー氏は2023年4月5日に、約2,930万ドル(約38億円)を用いて1,045BTCを追加購入したことを発表しました。

今回購入されたビットコインの平均購入価格は28,016ドル(約367万円)とされており、これによってマイクロストラテジーが保有するビットコインの枚数は合計140,000BTCになったと報告されています。

MicroStrategyは約2,930万ドルを用いて「1BTC=28,016ドル」の平均購入価格で1,045BTCを追加購入しました。当社は2023年4月4日時点で140,000BTCを保有しています。これらのビットコインは約41億7,000万ドルを用いて「1BTC=約29,803ドル」の平均購入価格で取得されています。

マイクロストラテジーはビットコインを長期的に購入・保有し続けているため、2021年末から始まった下落相場でビットコイン価格が同社の平均購入価格を下回る状態となっていましたが、その後もBTC購入が続けられたことによって現在は保有BTC全体の平均購入価格が「1BTC=約29,803ドル(約390万円)」まで下がってきています。

記事執筆時点のビットコイン価格は「1BTC=28,604ドル(約375万円)」であり、2023年1月からは徐々に価格が回復してきているため、近い将来にはビットコイン価格がマイクロストラテジーの平均購入価格390万円を超える可能性もあります。

最近のビットコイン関連ニュースでは「米政府が2023年に約41,490BTCの売却を予定している」ということも報告されていますが、ビットコイン価格予想では1,000万円超えを予想する意見も増えてきており、仮想通貨アナリスト・著名トレーダーであるTone Vays氏は「BTC価格は2025年に300,000ドル(約4,000万円)まで上昇する可能性がある」との予想を語っています。

bitbankの画像BTCを購入できる暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz Exchange:Everton FCの「$EFCファントークン」本日取引開始

Chiliz Exchange:Everton FCの「$EFCファントークン」本日取引開始

Trezor(トレザー)の使い方「初期設定〜バックアップの作成方法まで」画像付きで解説

Trezor(トレザー)の使い方「初期設定〜バックアップの作成方法まで」画像付きで解説

暗号資産取引所「Gemini」サービス提供地域を欧州6カ国に拡大

暗号資産取引所「Gemini」サービス提供地域を欧州6カ国に拡大

XRP Ledger基盤のバンキングアプリ「XUMM」プライベートβ版公開へ

XRP Ledger基盤のバンキングアプリ「XUMM」プライベートβ版公開へ

GMOコイン:OMG保有者に対する「BOBAトークンのエアドロップ」対応方針を発表

GMOコイン:OMG保有者に対する「BOBAトークンのエアドロップ」対応方針を発表

【速報】コインチェック:仮想通貨積立サービスに「アルトコイン7銘柄」を追加

【速報】コインチェック:仮想通貨積立サービスに「アルトコイン7銘柄」を追加

注目度の高い仮想通貨ニュース

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

Cardanoスケーリングプロトコル「Hydra」最初のHeadがメインネットに登場

Cardanoスケーリングプロトコル「Hydra」最初のHeadがメインネットに登場

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

macOSから仮想通貨などの機密情報を盗むマルウェア「AMOS」に要注意

macOSから仮想通貨などの機密情報を盗むマルウェア「AMOS」に要注意

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す