ビットコイン価格「30,000ドル」に到達|考えられる上昇理由と今後注目の価格帯は?

by BITTIMES

重要視されていた3万ドルを突破

ビットコイン(BTC)の価格は2023年6月22日の午前1時頃に、重要視されていた30,000ドル(約425万円)のラインを突破しました。

30,000ドル突破後は30,800ドル(約437万円)付近まで上昇したものの、その後は再び3万ドル付近まで下落しており、記事執筆時点では「1BTC=30,000ドル」付近で推移しています。

2023年6月22日 BTC/USDの5分足チャート(画像:TradingView)2023年6月22日 BTC/USDの5分足チャート(画像:TradingView)

ビットコイン価格上昇の背景は?

仮想通貨市場では、米国証券取引委員会(SEC)が主要な暗号資産を"有価証券に該当する"と名指しして複数の暗号資産取引所を提訴したことなどを受けて価格の下落・低迷が続いていましたが、その一方では有価証券には該当しない可能性が高いと見られている"BTC"のドミナンスが50%を超えていました。

また、米国の規制当局が仮想通貨に対して厳しい措置を続けている一方では、香港で仮想通貨関連企業の受け入れが進んでおり、今月10日には香港の立法機関の議員であるジョニー・エン氏が「暗号資産取引所を全面的にサポートする方針」を示していたため、香港を含めた米国外での仮想通貨市場活性化にも期待が高まっていました。

さらにその後は、懸念されていた「Binance USの資産凍結に関する問題」も解決、最近では世界最大の資産運用会社である「BlackRock」や「WisdomTree」などが現物ビットコインETFを申請してしていたため、一連のニュースなどがビットコインの価格上昇につながっていると考えられます。

今後注目の壁は31,000ドル?

ビットコイン価格が30,000ドルを突破したことによって、仮想通貨業界では「本格的な強気相場の到来」に期待が高まっていますが、記事執筆時点では2023年4月14日に突破できなかった「31,000ドル(約440万円)」の壁が越えられていないため、今後は31,000ドルの抵抗線を突破できるかが重要になると予想されます。

31,000ドル付近の価格帯は2021年頃にも意識されていた重要ラインでもあるため、このラインを突破することができれば再び本格的な強気相場が始まる可能性があると期待されます。

2021年〜2023年6月22日 BTC/USDの日足チャート(画像:TradingView)2021年〜2023年6月22日 BTC/USDの日足チャート(画像:TradingView)

仮想通貨規制の強化・トラベルルールへの対応・大手企業や規制当局の取締強化などによって、各種仮想通貨の利便性はやや損なわれてきており、上場廃止市場撤退などの発表も増えてきているため、今後も更なる下落には警戒が必要ですが、著名アナリストなどは以前からBTCの将来に強気な予想を語っていたため、今後の動きには注目が集まります。

>>ビットコイン関連の最新記事はこちら

BTCを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらBTCを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

駐車違反金の滞納で暗号資産「40万円相当」差し押さえ:岐阜県警

駐車違反金の滞納で暗号資産「40万円相当」差し押さえ:岐阜県警

【Chiliz&Socios】サッカーポルトガル代表の「$PORファントークン」本日販売開始

【Chiliz&Socios】サッカーポルトガル代表の「$PORファントークン」本日販売開始

BINANCEなど18社「イーロン・マスク氏のTwitter買収」に参加|約72億ドルの資金提供で合意

BINANCEなど18社「イーロン・マスク氏のTwitter買収」に参加|約72億ドルの資金提供で合意

ビットコイン報酬アプリ「Lolli」Alibabaの提携否定発表に反論

ビットコイン報酬アプリ「Lolli」Alibabaの提携否定発表に反論

NFTレンタルプラットフォーム「RentaFi」Polygon Studiosと協業へ

NFTレンタルプラットフォーム「RentaFi」Polygon Studiosと協業へ

MEXC Global:dHealth Networkの「ネイティブDHP」を正式サポート

MEXC Global:dHealth Networkの「ネイティブDHP」を正式サポート

注目度の高い仮想通貨ニュース

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す