シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

by BITTIMES   

SHIBで予定されている今後の展開について説明

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)のマーケティングメンバーであるLUCIE氏は2023年9月12日に、SHIBプロジェクトで今後予定されている複数の展開について説明を行いました。

今回の投稿では「BONEのコントラクト放棄・ShibaSwap 2.0・TREAT・Shibahub・メタバース」という5つの取り組みが挙げられており、展開時期については「準備が出来次第」と説明されています。

今後の展開を要約してみましょう。

1.BONEのコントラクト放棄(市場重視!重要)
2.ShibaSwap 2.0
3.TREAT
4.Shibahub
5.メタバース

いつ?
→ 準備が出来次第!

Shibariumと同様にこれらは私たちの開発におけるステップです。価格のつり上げも一切ありません。

これは一晩で実現できるものではありません。時間がかかりますし、私たちが団結してポジティブな雰囲気を広めなければ進歩は遅くなるでしょう。

価格高騰を約束するか?
→ いいえ!私たちはマーケットとは別の"テクノロジー"について話をしています。

もちろん、市場も重要です。

BONEのコントラクト放棄

BONEのコントラクト放棄とは、分散型取引所「ShibaSwap」のガバナンストークンであるBONEのコントラクトを運営側が放棄することを指します。

運営側がコントラクトを放棄すると、トークンの所有権や管理権が放棄されることになり、新しいトークンの発行などといった不正行為ができなくなります。

コントラクトの放棄は、分散型で平等な仕組みを重視する仮想通貨プロジェクトにおいて重要な要素の1つとなっています。

ShibaSwap 2.0

ShibaSwap 2.0とは、シバイヌの分散型取引所(DEX)である「ShibaSwap」の新しいバージョンのことを指します。

これまでの報告によると、ShibaSwap 2.0では斬新かつ強化されたデザインが採用される他、暗号資産ポータルの機能も搭載されると伝えられています。

このポータルは、グラフ・統計・ニュース・トレンドなどを確認できるプラットフォームとして機能すると報告されています。

TREAT

TREATとは、シバイヌのホワイトペーパーである「Woofpaper」の中でも言及されていた報酬トークンのことを指します。

この報酬トークンについては今年1月に公開された「Shibariumの概要を説明する記事」の中でも触れられており、『バリデータとデリゲータには、チェックポイントに到達するたびに$BONEの一定割合が分配され、それに加えてTREATトークンの一部が割り当てられる』と説明されています。

また、過去の報告では、TREATは「SHIBメタバース」や「Shiba Collectible Card Game」の報酬として機能するとも報告されており、Shiba Inuのステーブルコインの流動性において重要な役割を果たすとも伝えられています。

Shibahub

Shibahubについての情報はあまり公開されていないものの、ShibahubはShibariumの多様なサービスにアクセスするための中心地として機能するスーパーアプリであると伝えられています。

このスーパーアプリは、お気に入りの分散型アプリケーション(DApps)にアクセスするための便利な場所を提供して、ユーザー体験を合理化できるように設計されているとのことで、Shibariumをよりユーザーフレンドリーでアクセスしやすいものにすることを目指していると報告されています。

メタバース

メタバースは、以前から報告されているシバイヌ独自の仮想空間「SHIB:The Metaverse」のことを指します。

「SHIB:The Metaverse」は、非常に美しいグラフィックで描かれた仮想空間であり、ユーザーはこのメタバース上で設計・建設したり、遊んだり、開発したりすることができるようになると報告されています。

なお、過去の発表では「2023年末までにはメタバース上に構築された複数のエリアを探索することができるようになる」ということも報告されており、現在は「ティザー動画」なども公開されています。

最近では、SHIB関連アプリケーションへの大規模な統合が予定されている分散型デジタルID「Shib SSI」なども発表されているため、今後の新たな発表や続報などにも注目です。

>>SHIB関連の最新記事はこちら

SHIBを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらSHIBを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

前澤友作氏の新事業「参画する仮想通貨取引所幹部」が判明

前澤友作氏の新事業「参画する仮想通貨取引所幹部」が判明

ブロックチェーンベースの「医療情報共有プラットフォーム」開発へ|韓国・明知病院

ブロックチェーンベースの「医療情報共有プラットフォーム」開発へ|韓国・明知病院

【Sorare】PSGムバッペ選手のNFTカード「約674万円」で落札|価格は100倍以上に

【Sorare】PSGムバッペ選手のNFTカード「約674万円」で落札|価格は100倍以上に

Oasys活用のQAQAに映画『MEG ザ・モンスターズ2』が参画|コラボキャンペーンも

Oasys活用のQAQAに映画『MEG ザ・モンスターズ2』が参画|コラボキャンペーンも

急加速する仮想通貨の資産化|今市場に起きている変化とは?

急加速する仮想通貨の資産化|今市場に起きている変化とは?

注目度の高い仮想通貨ニュース

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

2023年8月:注目したい話題の仮想通貨銘柄9選

2023年8月:注目したい話題の仮想通貨銘柄9選

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す