
Poloniexハッキング「犯人の身元情報」特定か|ジャスティン・サン氏が最終通告
ジャスティン・サン氏がハッカーに最終通告
暗号資産取引所Poloniex(ポロニエックス)で今月10日にハッキング被害が発生した件で、Poloniexを所有するジャスティン・サン氏が2023年11月18日にハッカーに対して最終通告を行ったことが明らかになりました。
今回のハッキングでは1億ドル(約150億円)相当以上の仮想通貨が盗み出されたと報告されており、ジャスティン・サン氏は10日の投稿で犯人に対して『7日以内に盗んだETH・TRX・BTCを返却すれば、その資産の5%を報奨金として提供する』と提案していました。
しかしその後も犯人から資金が返却されることはなかったようで、18日にはハッカーに対するオンチェーンメッセージで再度通告が行われています。
これまでの流れはこちら
犯人の身元を特定、米露中の警察も関与
ジャスティン・サン氏はこのメッセージの中で『我々は既にあなたの身元を特定している』と述べており、中国・アメリカ・ロシアの警察が事件に関与していることも説明しています。
また「盗まれた全ての資金も追跡対象としてマークされているため、盗んだ仮想通貨を使用することはできず、取引相手も凍結されることになる」とも説明されています。
このように警告したジャスティン・サン氏は『2023年11月25日までに盗んだ仮想通貨を返却すれば、1,000万ドル(約15億円)のホワイトハット報酬を提供する』と述べた上で『期日までに返却されなかった場合には、複数カ国の警察が動くことになる』と警告しています。
(画像:EtherScan)
我々は既にあなたの身元情報を特定しており、中国・アメリカ・ロシアの警察も関与しています。盗まれた全ての資金は追跡対象としてマークされているため、使用することはできず、金融取引の相手も凍結されます。
2023年11月25日までに返却すれば、1,000万ドルのホワイトハット報酬を提供します。それまでに返却されなかった場合には、複数の国の警察が行動を起こすことになります。
ポロニエックスの入出金は今週再開予定
Poloniex(ポロニエックス)は2023年11月17日に『入出金サービスは来週中に再開される予定』との発表を行っています。
入出金サービスは同社チームのセキュリティチェックを経て再開される予定で、サービス再開後には全ユーザーの入金アドレスが更新されるとも説明されています。
📢 #Poloniex deposit and withdrawal services are set to resume in the coming week after thorough security checks by our team.
— Poloniex Exchange (@Poloniex) November 17, 2023
🛡️For enhanced security, we've conducted a comprehensive wallet update. After service resumption, deposit addresses for all users will be updated.… pic.twitter.com/FXQMsH2XME
📢 Poloniexの入出金サービスは、当社チームによる徹底的なセキュリティチェックを経て、来週中に再開される予定です。
🛡️セキュリティを強化するために、包括的なウォレットのアップデートを実施しました。サービス再開後、全ユーザーの入金アドレスが更新されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

米投資アプリRobinhood「AVAX・XLM」取扱い開始

Ledger Live「FTXを介した暗号資産交換機能」を追加|アプリ内で直接交換可能に

日本暗号資産市場社「JPYC株式会社」に社名変更へ|ステーブルコイン事業を強化

仮想通貨取引所FCoinに「出口詐欺」疑惑|顧客のビットコイン持ち逃げか

暗号資産取引所「FTX Global」の使い方ガイド|各種サービスの概要・利用方法も解説

ブロックチェーンで「サーモン製品の生産情報」を公開:Cermaq×Labeyrie
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
