JPモルガンのCEO「仮想通貨について私は何も言わない方がいいだろう」

by BITTIMES

JPモルガン・チェース(JP Morgan Chase)のCEOであるジェイミー・ダイモン(Jamie Dimon)氏は、「私はもう仮想通貨については何も言わない方がいいだろう」との見解を示した一方で、ブロックチェーンには大きな可能性を感じていることを語り、実際に活用していくためのテストを行なっていることを明らかにしました。

こちらから読む:ダイモン氏も高く評価するブロックチェーン|まずはその仕組みから

JPモルガン最大の脅威

JP Morgan Chaseで12年以上も幹部を務めた経歴を持つダイモン氏は、海外メディア「Harvard Business Review」とのインタビューで、現在の金融業界に関連する多くの質問に回答し、その中の一部で仮想通貨やブロックチェーンに関する問いにも答えています。

『JPモルガンの事業にとって最も脅威になると考えているものは何か?』との質問に対して、ダイモン氏は"新しい支払い方法"と呼ばれるものを挙げました。その具体的な例としては「PayPal、Venmo、Alipayなどがある」と語り、「それらの企業は基本的な銀行のサービスをチャット、ソーシャル、ショッピングの体験に上手く取り入れている」と説明しました。

ダイモン氏は「法定通貨を使った支払いアプリは、私たちのビジネスにとって最大の破壊的な影響力を持つ」と述べており、そのような電子決済サービスが今後の社会に大きな変化をもたらす可能性があると考えていることを明かしました。

仮想通貨に対する見解

cryptocurrency

これといって仮想通貨に関するコメントも語らなかった同氏に対して、インタビューを行なった記者は『仮想通貨についてはどのように考えているか?』と尋ねました。ダイモン氏は昨年、ビットコインは詐欺だと述べており、「ビットコイン取引を行った従業員は解雇する」とまで語ったことでも有名であり、大きな注目を集めていました。

記者からの質問に対して同氏は、「おそらく私はもう仮想通貨に対しては何も言わない方がいいだろう」と回答しました。

仮想通貨に対してあまり多くを語ろうとしなかった同氏は、「仮想通貨は金や法定通貨と同じではない」ということを強調し、「それらは法律、警察、裁判所によってサポートされており、複製することが不可能で、厳格さがある」と説明しています。

ブロックチェーンに対する期待

blockchain

仮想通貨に関しては、"ほぼノーコメント"の立場をとったダイモン氏ですが、ブロックチェーン技術に関しては非常に高く評価していることを明かしています。

仮想通貨に関しては短いコメントに留めた同氏は、それに続いて「その一方、ブロックチェーンは"本物"である」と語り、「私たちはブロックチェーンを多くのことに活用していくためのテストを行なっている」と述べています。

JPモルガンは今年の5月に『暗号資産戦略部門』を立ち上げており、先月にはブロックチェーン技術を活用して預託証券をトークン化する特許を出願していたことが明らかになりました。

過去のコメントやここ最近のニュースを踏まえて考えると、JPモルガンは仮想通貨に対しては依然として様々な懸念を抱いており、法定通貨や預託証券などのような従来のものにブロックチェーン技術を活用することで、新しいものへと進化させて事業を展開していくのではないかと考えられます。

ここ最近では多くの大手金融機関の参入が続いていましたが、それらの機関が全て仮想通貨に対して強気な姿勢を示しているというわけではないようです。

Goldman Sachs(ゴールドマン・サックス)の資産運用部門で最高投資責任者を努めているMossavar-Rahmani(モサバール・ラフマニ)氏は、先日「仮想通貨はお金がもつ伝統的な3つの役割を果たしていない」と語り、長期的には仮想通貨の価格は下落が続くと考えていることを語っています。

一時的に回復するとも見られていた仮想通貨の価格は、さらなる安値を更新する可能性が徐々に高まってきています。

ビットコイン(BTC)などの取引は、取引手数料無料キャンペーンなども開催している仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

群馬県のメンズ脱毛専門店OHD「ビットコイン決済」導入へ|ETH・XRP対応も検討

群馬県のメンズ脱毛専門店OHD「ビットコイン決済」導入へ|ETH・XRP対応も検討

ランボルギーニ:セールスフォースのブロックチェーンで「車両の信頼性」を確保

ランボルギーニ:セールスフォースのブロックチェーンで「車両の信頼性」を確保

三井物産「不動産を投資対象とした資産裏付型セキュリティトークン」の公募実施へ

三井物産「不動産を投資対象とした資産裏付型セキュリティトークン」の公募実施へ

三菱UFJ:スマホ決済・ポイント管理を一括できる「MUFGウォレット」9月にも開始予定

三菱UFJ:スマホ決済・ポイント管理を一括できる「MUFGウォレット」9月にも開始予定

ブロックチェーンゲーム「ブレヒロ」専用アプリ公開【先着1万人にETHプレゼント】

ブロックチェーンゲーム「ブレヒロ」専用アプリ公開【先着1万人にETHプレゼント】

暗号資産損益計算のGtax「HashHubレンディング」に対応|確定申告がより簡単に

暗号資産損益計算のGtax「HashHubレンディング」に対応|確定申告がより簡単に

注目度の高い仮想通貨ニュース

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す