「ビットコイン先物」2019年に開始予定|ナスダック広報責任者が正式発表

by BITTIMES   

NASADAQ(ナスダック)メディアチームのバイスプレジデントであるJoseph Christinat(ジョセフ・クリスティナット)氏は、以前から噂されていた「ビットコイン先物取引」の提供開始予定時期を"2019年前半"に予定していることを正式に明かしました。同氏は実際にサービスを開始するためには米商品先物取引委員会(CFTC)からの承認を得ることが条件となっていること語っています。

こちらから読む:以前から話題の重要ニュース|NASDAQの「ビットコイン先物取引」計画

先物取引「2019年上半期」に開始予定

bitcoin

世界における証券取引所の時価総額ランキングで2位に位置付けられている「NASDAQ(ナスダック)」は、仮想通貨業界で以前から注目を集めていました。ナスダックの「ビットコイン先物取引計画」に関する情報は2017年11月や先月末にも報じられており、2019年第1四半期には正式に提供が開始される可能性があるとして話題となっていましたが、これは正式な発表ではなかったため、半信半疑なものでもありました。しかし今回の発表は、NASADAQ(ナスダック)メディアチームのバイスプレジデントであるJoseph Christinat(ジョセフ・クリスティナット)氏からの公式発表だと伝えられています。

このことを報じた英国メディア「The EXPRESS」は、同氏が2019年前半には「ビットコイン先物取引」を開始することを語ったと報じています。クリスティナット氏は、実際に先物取引を開始するためには米商品先物取引委員会(CFTC)からの承認を得る必要があるとも語っていますが、ナスダックは5年も前からブロックチェーン関連の取り組みを続けてきており、最善の努力を尽くしてきているため、来年にはサービス開始が実現するだろうとの考えを語っています。

ビットコイン先物取引は、来年の上半期に開始する予定です。現時点では米商品先物取引委員会(CFTC)からの承認を待っている段階ですが、私たちはそれを論理的な水準まで引き上げれるよう努力を続けてきました。

市場ではNASDAQの取り組みについて様々な憶測や噂が行き交っていますが、私たちにその確認を取ろうと考える人々はいないようなので、ここではっきりと伝えておきます。私たちはビットコイン先物取引のサービス開始に向けた取り組みを行なっており、それは実現します。

当社はビットコイン先物取引を実現するために膨大な資金と労力を長期間に渡って費やしてきました。私たちは仮想通貨市場が混乱し始めるよりもずっと前からこれらの取り組みを続けてきているため、仮想通貨市場の混乱が先物取引の公開時期に影響を与えることはありません。たとえ何が起きようとも引き下がるつもりはありません。

Bakkt「複数の仮想通貨」提供との報道も

bakkt

ビットコイン先物取引の開始に向けた取り組みを行なっているのはNASDAQだけではありません。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の親会社であるインターコンチネンタル取引所(ICE)を中心として、Microsoft(マイクロソフト)やStarbacks(スターバックス)などの大手企業が協力して立ち上げた仮想通貨取引プラットフォーム「Bakkt(バックト)」も2019年1月24日にビットコイン先物取引の開始を予定しています。

また、同じく米国最大級の金融サービス会社である「Fidelity Investments」も仮想通貨関連会社を設立し、機関投資家向けのサービス提供に向けた取り組みを行なっていると発表しています。

これらの金融機関の多くは、当初2018年内のサービス開始を予定しているとも語っていたため、現在はサービス開始のための準備もほぼ整ってきている状態であると考えられます。最近の報道では、Bakktはビットコインだけでなく、その他複数の仮想通貨を取り扱う可能性があるとも報じられています。2018年の仮想通貨市場は下落が続いていましたが、来年、米商品先物取引委員会からの正式な承認がおりてこれらのサービスが開始されれば、仮想通貨市場は再び大きな回復を遂げる可能性があります。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格|2018年12月5日

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、11月29日に50万円近くまで上昇しましたが、その後は再び下落しており、2018年12月5日時点では「1BTC=約438,000円」で取引されています。

ビットコイン価格については、今後さらに22万円近くまで下落するとの予想も出ているため、来年のビットコイン先物取引開始までの期間でさらに価格が下落する可能性があるとも考えられます。

2018年11月21日〜12月5日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2018年11月21日〜12月5日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios:NBAチーム「ニューオーリンズ・ペリカンズ」とマーケティング提携

Chiliz&Socios:NBAチーム「ニューオーリンズ・ペリカンズ」とマーケティング提携

ブロックチェーン基盤のチケットを発行|ドイツ航空会社「Hahn Air」Winding Treeと提携

ブロックチェーン基盤のチケットを発行|ドイツ航空会社「Hahn Air」Winding Treeと提携

VISA「国際決済ネットワーク」にブロックチェーン技術活用|銀行間の直接取引を実現

VISA「国際決済ネットワーク」にブロックチェーン技術活用|銀行間の直接取引を実現

アメリカ空軍「戦闘・空域管理」などでのブロックチェーン活用を検討

アメリカ空軍「戦闘・空域管理」などでのブロックチェーン活用を検討

暗号資産取引所「CoinBest(コインベスト)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「CoinBest(コインベスト)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

ブロックチェーン活用した「ソーシャルデーティングアプリ」提供へ:ココネ株式会社

ブロックチェーン活用した「ソーシャルデーティングアプリ」提供へ:ココネ株式会社

注目度の高い仮想通貨ニュース

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

Rakuten NFT:DEP活用のNFTカードバトルゲーム「JobTribes」のNFT販売へ

Rakuten NFT:DEP活用のNFTカードバトルゲーム「JobTribes」のNFT販売へ

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す