仮想通貨市場を牽引する「注目すべき」プロジェクトリーダーたち

by BITTIMES

ブロックチェーン・仮想通貨業界を牽引している「注目すべき」プロジェクトリーダーを紹介します。それぞれの人物のTwitterアカウントも一緒に掲載しているので、分散型社会の実現に向けた世界中の活動やプロジェクトを最前線で牽引している影響力の高い技術者や開発者、企業の代表者たちが発信する最先端情報も確認してみてください。

こちらから:画像付きで分かりやすく解説「ブロックチェーン」の基礎知識

イーサリアム(ETH)考案者:ヴィタリック・ブテリン氏

Vitalik-Buterin

Vitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)氏は、時価総額ランキングで第3位に位置付けられる仮想通貨「イーサリアム(Ethereum/ETH)」の考案者として広く知られる人物です。1994年1月31日にロシアで生まれたブテリン氏はその若さでも注目を集めています。

仮想通貨やブロックチェーン業界に対する率直な意見を語ることでも知られる同氏は、これまでにも様々な発言で注目を集めており、Twitterのフォロワー数は80万人を超えています。

ブテリン氏は、今やあらゆる業界で活用されている「イーサリアム」の主要な開発メンバーとして現在も活動を続けていますが、以前には「ブロックチェーン技術は全ての業界に恩恵をもたらすわけではない」とも発言しており、実際に"ブロックチェーンの利点"を活用できる分野は限られているため、誤った使い方をすれば最終的に「時間の無駄」につながるとも指摘しています。

Twitter:@VitalikButerin

トロン(TRX)創設者:ジャスティン・サン氏

Justin-Sun

Justin Sun(ジャスティン・サン)氏は、分散型アプリケーション(DApps)の開発などが急速に進んでいることなどでも知られており、2018年に急速な成長を遂げている仮想通貨プロジェクト「トロン(Tron/TRX)」の創設者です。1990年7月に中国で生まれたサン氏も「大きな才能を秘めた若き優秀な開発者」として注目を集めており、同氏「ライバル的存在」として認知されているヴィタリック・ブテリン氏との間で度々繰り広げられる議論も話題となっています。

Twitter上で「TRON」の将来に期待が高まる"強気な目標"や"最新情報"なども定期的に配信しているサン氏の人柄を高く評価しているファンも非常に多く、フォロワー数は67万人超となっています。

またサン氏は、Forbes誌が毎年それぞれの分野から"優れた才能"や"大きな影響力"を持つ、30歳未満の優秀な人物をピックアップして紹介している「Forbes 30 Under」の中の一人にも選ばれています。

Twitter:@justinsuntron

ライトコイン(LTC)作成者:チャーリー・リー氏

Charlie-Lee

Charlie Lee(チャーリー・リー)氏は、仮想通貨ライトコイン(Litecoin/LTC)の作成者として知られるコートジボワール生まれアメリカ育ちのコンピューター・サイエンティストです。同氏はビットコイン(BTC)に基づいてライトコインを作成しましたが「ビットコインと競合するつもりはない」ということを語っており、ビットコインが「価値を保存するための資産」として使用されつつあるのに対して、ライトコインは「小規模な取引」に利用するためのものであると説明しています。

リー氏は「Litecoin財団」の代表取締役を務めているものの、SNSなどに投稿するコメントなどが価格を動かしてしまう恐れがあったことなどから、"利益相反"を避けるために2017年12月に自分自身が保有していた全てのライトコインを売却しており、それによって得られた資金は全て寄付に当てたと説明されています。

ビットコインは「最も優れた価値の貯蔵方法」であると語るリー氏は、"BTCは金"、"LTCは銀"、"XRPはダイヤモンド"であるとも語っています。

Twitter:@SatoshiLite

カルダノエイダコイン(ADA)発案者|チャールズ・ホスキンソン氏

Charles-Hoskinson

Charles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)氏は、天才数学者として知られるカルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の発案者です。イーサリアムの共同設立者でもあるホスキンソン氏は、2015年に学術機関、政府機関、企業向けに仮想通貨とブロックチェーンを構築しているエンジニアリング会社「IOHK(Input Output HongKong)」を設立し、現在も同社を通じて「CARDANOプロジェクト」に取り組んでいます。

TwitterやYouTubeを通じてカルダノコミュニティの人々と積極的にコミュニケーションをとっているホスキン氏は、約10万人のフォロワーを抱えています。

真の分散型社会を実現することを心から望んでいるホスキンソン氏は「Bitcoin財団」教育委員会の創設委員長も務めるなど、仮想通貨に関する数多くの経歴を有しており、カルダノプロジェクトだけでなく、イーサリアムのことなどについて語ることもあるため、世界的にも注目を集めています。

Twitter:@IOHK_Charles

チャールズ・ホスキンソン氏の関連記事はこちら

リップル社CEO:ブラッド・ガーリングハウス氏

Brad-Garlinghouse

Brad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)氏は、ブロックチェーン技術を活用した国際送金ソリューションの開発や運営を行なっている金融テクノロジー会社「Ripple Lab(リップル・ラボ)」のCEOを務めています。

カンザス大学で経済学の学士号、ハーバードビジネススクールでMBAを取得しているガーリングハウス氏は、ファイル共有サイトである「Hightail」や「Yahoo!」「AOL」といった様々な有名企業に務めていた経歴も有しています。

Ripple社は仮想通貨「エックスアールピー(XRP)」を扱う企業として広く知られていますが、厳密に言えば「Ripple Lab」と「XRP」はそれぞれ別の存在であり、ガーリングハウス氏も『XRPは独立したオープンソースのデジタル資産であり、Ripple社とは別の存在である』ということを強調しています。

Twitter:@bgarlinghouse

ブラッド・ガーリングハウス氏の関連記事はこちら

自称サトシ・ナカモト:クレイグ・ライト氏

Craig_Wright

Craig Steven Wright(クレイグ・スティーブン・ライト)氏は、オーストラリア出身のコンピューター・サイエンティストであり実業家です。ビットコイン(BTC)の開発に初期の頃から携わっていたことでも知られており、これまでにも数回「自分がサトシ・ナカモトである」と発言しています。

一時は「サトシ・ナカモト」の有力候補者とも言われていましたが、過激な発言などで批判も浴びており、最近では懐疑的な見方をしている人も多く存在します。サトシ・ナカモト本人であるかどうかは明らかになっていないものの、仮想通貨業界の重要人物であることには変わりないため、世界中から注目を集めています。

2018年11月にビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)がハードフォークした際には、サトシ・ナカモトの意思を反映したものとされる「ビットコイン・サトシ・ビジョン(BSV)」の開発に中心人物として関わっており、対立していた「ビットコインABC」を支持する著名人や企業を激しく批判しています。

Twitter:@ProfFaustus

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

不動産の「権利移転記録」にブロックチェーン技術活用へ|LIFULLが実証実験を開始

不動産の「権利移転記録」にブロックチェーン技術活用へ|LIFULLが実証実験を開始

アリババ Pictures:ブロックチェーンで「映画配信権」トークン化へ、Breakerと協力

アリババ Pictures:ブロックチェーンで「映画配信権」トークン化へ、Breakerと協力

Flare「FlareDashboard」と提携|FTSOなどの情報提供でコミュニティの透明性向上

Flare「FlareDashboard」と提携|FTSOなどの情報提供でコミュニティの透明性向上

ブロックチェーンは「チャリティー」をどのように変えるのか?

ブロックチェーンは「チャリティー」をどのように変えるのか?

暗号資産発行支援のGCOX「日本人向け無料オンラインセミナー」開催へ

暗号資産発行支援のGCOX「日本人向け無料オンラインセミナー」開催へ

Mercari(メルカリ)「暗号資産関連サービス提供」に向け複数の求人募集

Mercari(メルカリ)「暗号資産関連サービス提供」に向け複数の求人募集

注目度の高い仮想通貨ニュース

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

埋立地のゴミをビットコインマイニングに活用「Nodal Power」が1,300万ドルの資金調達

埋立地のゴミをビットコインマイニングに活用「Nodal Power」が1,300万ドルの資金調達

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す