Bakkt:ビットコイン先物のテスト「7月開始予定」と発表|BTC価格、90万円台迫る

by BITTIMES

仮想通貨取引プラットフォーム「Bakkt(バックト)」は、2019年5月13日に待ち望まれていたビットコイン先物を提供するためのテストを今年7月に開始する予定であることを発表しました。この発表を受けてビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は高騰しており、一時的に88万円を記録しています。

こちらから読む:価格上昇は止まらない?「ビットコイン」関連ニュース

ビットコイン先物「テスト開始」は7月予定

世界中から注目が集まっているニューヨーク証券取引所(NYSE)の親会社ICE(インターコンチネンタル・エクスチェンジ)が新しく立ち上げた仮想通貨取引プラットフォーム「Bakkt(バックト)」は、2019年5月13日に長い間待ち望まれていた「ビットコイン先物取引」が認可予定であり、今年7月から正式にユーザー受け入れテストを開始し、今後数カ月以内に上場予定であることを発表しました。

本日は、Bakktが「ICE Futures US」および「ICE Clear US」と共同で開発したビットコイン先物契約の開始についてお知らせします。

Bakktの公式発表によると、同社は「米商品先物取引委員会(CFTC)と緊密に協力して取引、透明性、市場の確実性に対する顧客のニーズを満たした上で、連邦の規制にも準拠したコントラクト(先物)を開発した」とされています。

同社が提供する現物先渡し決済のビットコイン先物は今後数カ月以内には規制された先物取引所に上場される予定だと報告されており、Bakktは今後数週間に渡ってICEの交換及び決済パートナーと協力して「ユーザーの受け入れテスト」を行うための準備を進めると説明されています。

CFTCから上場の許可を受けたテストプロダクトは、デイリー(日単位)とマンスリー(月単位)清算の2種類となっており、売りと買いを同時に注文して出来高をかさ増しする「ウォッシュトレード」を防ぐツールなどを駆使して価格形成を援助するとされています。

テストは今年7月に開始予定だとされており、詳細は今後の記事で説明すると報じられています。Bakktはこのテストを通じて顧客がサービスを受け入れるための時間を確保し、同社が構築したトレーディングおよびカストディモデルを満足できるものにするための取り組みを行なっていくと説明しています。

以前からBakktの問題点とされていた「自社のカストディでビットコインの保管と清算を行うためのライセンス取得」に関しては、詳しく説明されていないため、テスト後に正式にサービスが開始されるかどうかに関しては定かでないものの、サービスが本格的に開始されれば機関投資家の参入にさらに拍車がかかるだけでなく、ビットコイン決済などといったその他の開発段階にも進めるようになるため、今回の発表には大きな注目が集まっています。

2019年5月14日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は今朝の時点で88万円近くまで上昇しましたが、その後はやや下落しており、2019年5月14日9時時点では「1BTC=852,179円」で取引されています。

2019年5月7日〜2019年5月14日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2019年5月7日〜2019年5月14日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

中国がICOを全面的に禁止「60ものプロジェクトが中止もしくは延期へ」

中国がICOを全面的に禁止「60ものプロジェクトが中止もしくは延期へ」

仮想通貨交換業者にbitFlyerら11社が登録完了

仮想通貨交換業者にbitFlyerら11社が登録完了

Lumi Wallet:Apple Pay対応後、ビットコイン購入が「200%」増加

Lumi Wallet:Apple Pay対応後、ビットコイン購入が「200%」増加

EOS開発企業「SNS投稿による収益化」を実現する技術で特許取得

EOS開発企業「SNS投稿による収益化」を実現する技術で特許取得

ブロックチェーン企業と中国最大手テレビ局「CCTV」の子会社が提携

ブロックチェーン企業と中国最大手テレビ局「CCTV」の子会社が提携

Bitget KCGIトレーディング大会、多くの参加者登録とともに登録終了

Bitget KCGIトレーディング大会、多くの参加者登録とともに登録終了

注目度の高い仮想通貨ニュース

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す