NEM(XEM)の報酬システムがさらに平等に|カタパルトアップデートで「PoS+」実装

by BITTIMES

ネム(NEM/XEM)の次世代ブロックチェーン「Catapult(カタパルト)」における第5のマイルストーンとなる「Elephant(エレファント)」へのアップデートが実施されました。今回のアップデートでは、XEM保有者にとっても注目すべきポイントであるカタパルトのコンセンサスアルゴリズム「プルーフ・オブ・ステーク・プラス(Proof of Stake+/PoS+)」が実装されています。

こちらから読む:日本国内でも積極的に活用される「NEM/XEM」関連ニュース

PoIから「PoS+」へと移行

NEMブロックチェーンではこれまで、NEMネットワークへの"貢献度"を重要視して報酬を配分する「プルーフ・オブ・インポータンス(Proof of Importance/PoI)」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムが採用されていました。これは、XEMの保有量だけでなく、取引額や取引相手などを考慮した上で報酬を与えるアルゴリズムとなっており、NEMのネットワークにより貢献したユーザーに対して報酬が支払われるものとなっています。

PoIは、ビットコイン(BTC)などで採用されている「プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work/PoW)」で問題となっていた「大量のエネルギー消費」や「一部のマイナーのみに富が集中する」といった問題を解決できるものであったものの、「スケールアップが上手くいかないこと」や「ノードへの負荷が大きいこと」などといった複数の問題も抱えていました。

また現状のPoIでは、報酬を得るためにはより多くのXEMを保有する必要があったため、XEM保有量が「10,000XEM〜100,000XEM」のユーザーは報酬を得られる可能性が低いという問題がありましたが「プルーフ・オブ・ステーク・プラス(Proof of Stake+/PoS+)」が実装されることによって、このような問題を解決できると期待されています。

より平等でバランスのとれた報酬システムを

新しく実装された「プルーフ・オブ・ステークス・プラス(Proof of Stake+/PoS+)」は、よりバランスよく平等にインセンティブ(報酬)が行き渡るようなアルゴリズムとなっていると伝えられています。

具体的には、XEM保有量の少ないユーザーには報酬に関係する"貢献度スコア"の影響力が大きくなるように設定し、XEM保有量の多いユーザーには貢献度スコアの影響力が少なくなるように設定することによって、保有量や貢献度によって得られる報酬が調整されているようです。

また、この他にもノードを立ててインセンティブを得ているユーザーには、その下につくこととなる「委任ハーベスト」を受け入れることによって、貢献度スコアを高めることができるような仕組みを採用されているため、全体的な報酬の配分システムでバランスが取れるような対策が取られているようです。

このような仕組みを採用することによって、インセンティブをより公平に分配することが可能になるだけでなく、スコアを高めるための行動を促進させることができるため、NEMネットワーク全体がさらに活発になると期待されます。

「ネットワークへの貢献度に応じてスコアが変わる」という仕組みはコミュニティからも高い評価を受けていたため、さらなる改良が加えられていくことによって、NEMのネットワークはより魅力的なものとして多くの人々に支持されていくことになると期待されます。

2019年7月1日|ネム(NEM/XEM)の価格

NEM (XEM)
2.17 JPY (-1.02%)
0.00000018 BTC
RANK

255
MARKET CAP

¥19.54 B JPY
VOLUME

¥2.30 B JPY

ネム(NEM/XEM)の価格は先月27日に12円近くまで上昇しましたが、その後は元の価格まで下落しており、2019年7月1日時点では「1NEM=10.02円」で取引されています。

2019年6月17日〜2019年7月1日 XEM価格推移(引用:coingecko.com)2019年6月17日〜2019年7月1日 XEM価格推移(引用:coingecko.com)

ネム(XEM)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

ビットコインステーキング「Babylon(バビロン)」BABYトークンエアドロップを発表NEW

ビットコインステーキング「Babylon(バビロン)」BABYトークンエアドロップを発表

カルダノ財団、デジタルIDプラットフォーム「Veridian」と「Veridian Wallet」を発表NEW

カルダノ財団、デジタルIDプラットフォーム「Veridian」と「Veridian Wallet」を発表

「100万円分のビットコイン山分けキャンペーン」を開催:ビットバンクNEW

「100万円分のビットコイン山分けキャンペーン」を開催:ビットバンク

フロリダ州選挙、仮想通貨支持者が勝利|業界支援の政治活動委員会(PAC)が影響力を増すNEW

フロリダ州選挙、仮想通貨支持者が勝利|業界支援の政治活動委員会(PAC)が影響力を増す

リップル、RLUSDを自社決済システムに統合|企業決済の需要を推進NEW

リップル、RLUSDを自社決済システムに統合|企業決済の需要を推進

三井住友FG・三菱UFJ、ステーブルコイン市場参入へ|初の円建て発行やRWAトークン化もNEW

三井住友FG・三菱UFJ、ステーブルコイン市場参入へ|初の円建て発行やRWAトークン化も

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのかNEW

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏