アルコー延命財団:ビットコインキャッシュの「寄付」を受け入れ|仮想通貨4銘柄に対応

by BITTIMES

人体冷凍保存(クライオニクス)の研究や実行を目的としたアメリカの非営利団体である「Alcor Life Extension Foundation(アルコー延命財団)」は、仮想通貨ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)による寄付金の受け入れを開始しました。

こちらから読む:英大手銀行"Coinbase"との提携解消か「仮想通貨」関連ニュース

BTCに続き「BCH」での寄付も受け入れ

Alcor Life Extension Foundation(アルコー延命財団)が新しくビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)による寄付を受け入れ始めたことが仮想通貨メディア「Bitcoin.com」の報道で明らかになりました。

アルコー延命財団は「クライオニクス」と呼ばれる"人体冷凍保存技術"の研究や実行を行なっている団体であり、ビットコインの初期開発者であるHal Finney(ハル・フィニー)氏を含めた数多くの著名人の身体を冷凍保存していることでも知られています。

同社はフィニー氏が冷凍保存された2014年に仮想通貨決済プロバイダーである「BitPay(ビットペイ)」のサービスを通じてビットコイン(BTC)を受け入れていました。フィニー氏の身体を冷凍保存するために必要となった費用は、同氏の「生命保険」と「寄付されたビットコイン」で支払われており、フィニー氏の妻も冷凍保存を選択したと伝えられています。

Bitcoin.com「ロジャー・バー氏」が説得

「Bitcoin.com」の会長であるRoger Ver(ロジャー・バー)氏は、2014年に「ビットコインを受け入れるように」と説得した人物の一人であり、今回もロジャー・バー氏がビットコインキャッシュ(BCH)の受け入れるように説得したと報告されています。

記事執筆時点では実際に「アルコー延命財団」の公式サイトにも、ビットコインキャッシュによる寄付を受け入れいることが明記されており「受信用アドレス」と「受信用QRコード」が記載されています。

今回新たにBCHが受け入れられたことによって、アルコー延命財団が受け入れている仮想通貨は、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
の4銘柄となりました。

仮想通貨は万国共通で簡単に送受信できる通貨であるため、住んでいる国や地域に関係なく、誰でも気軽に寄付を行うことができます。実際に寄付を行う場合は以下の公式サイトから寄付を行うことができます。
>>「アルコー延命財団の寄付ページ」はこちら

ビットコインキャッシュ(BCH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE CEO:ビットコイン価格はもうすぐ「170万円」を超えると予想

BINANCE CEO:ビットコイン価格はもうすぐ「170万円」を超えると予想

PundiX(NPXS)2020年Q4〜2021年Q2のロードマップ「日本語版」を公開

PundiX(NPXS)2020年Q4〜2021年Q2のロードマップ「日本語版」を公開

【ビットコインorアルトコイン】投資するならどっち?アンケート結果にアナリストが警告

【ビットコインorアルトコイン】投資するならどっち?アンケート結果にアナリストが警告

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

Apple社「ゲーム・アプリ内でのNFT販売」を許可|手数料設定などで批判の声も

Apple社「ゲーム・アプリ内でのNFT販売」を許可|手数料設定などで批判の声も

ビットコインの「未来シナリオ」CFA協会認定アナリストが強気予想に言及

ビットコインの「未来シナリオ」CFA協会認定アナリストが強気予想に言及

注目度の高い仮想通貨ニュース

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも開催

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも開催

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Symbol/NEMコア開発者のHatchet氏「7月に東京来日」大阪カンファレンスも予定

Symbol/NEMコア開発者のHatchet氏「7月に東京来日」大阪カンファレンスも予定

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す