ブロックチェーン支持者と「延命治療」の深い関わり|人体冷凍保存を支援する著名人

by BITTIMES   

仮想通貨やブロックチェーンを支持していることで知られる著名人たちは「延命治療」とも深い関わりを持っています。業界ではあまり知られていない「クライオニクス(人体冷凍保存)」などのプロジェクトを支援している著名人たちの一部を紹介します。

こちらから読む:ブロックチェーン・プロジェクトが複数発足「医療」関連ニュース

クライオニクス(人体冷凍保存)とは

クライオニクス(人体冷凍保存)とは、現代の医学や医療技術で治療することができない人体を死後に「冷凍保存」し、医療技術が発達した未来に解凍して治療しようとする考え方や試みのことを言います。日本ではまだ一部の人々にしか知られていないものの、この試みはすでに世界各地で進められており、誰もが名前を聞いたことがある有名人たちも実際に冷凍保存されていることが報告されています。

具体的な保存方法としては、死亡が確認された直後に"体液"を"不凍液"と入れ替えた後に「マイナス196度」の液体窒素で冷凍保存することによって、腐敗などによる人体の損壊を防止します。冷凍保存された人体は「専用のカプセル」で保存され、月日が流れて再び命を吹き返すことができる医療技術が開発された時に解凍が行われます。

解凍後の治療方法として期待されている技術としては、ナノテクノロジーの発展による細胞膜の修復や、人体の一部を機械で補うことなどが検討されており、具体的な方法については現在も研究が進められています。

Wikipediaの情報によると、2016年時点でもすでに世界全体で約350人が冷凍保存されているとされており、その他複数のメディア報道によると、冷凍保存されている人物の中には日本人も含まれていると報告されています。日本自体には冷凍保存装置や施設はないものの「日本トランスライフ協会」は、遺体を冷却してアメリカロシアの保存施設に空輸するサービスを開始しています。

テクノロジーの集大成とも言えるこの試みにはすでに多くの著名人が関心を示しており、仮想通貨やブロックチェーンの開発者や投資家たちも「クライオニクス」の技術を支持していることが報告されています。

人体冷凍保存で「復活の時」を待つ|ハル・フィニー

hal-finney

Hal Finney(ハル・フィニー)氏は、クライオニクスを支持する仮想通貨開発者の代表的な人物です。

フィニー氏は、ビットコイン(Bitcoin/BTC)の作成者として知られる「サトシ・ナカモト」から世界で初めてビットコイン取引を受けた人物でもあり、ビットコインの初期の開発者としても知られています。

ビットコインが作成されるよりも前の2004年に「リユーザブル・プルーフ・オブ・ワーク(Reusable Proof-of-work/RPOW)」と呼ばれるプログラムを作成するなどの功績を持つ同氏は、2014年8月28日に死亡した後に「アルコー延命財団」によって凍結保存されています。なおフィニー氏は、同財団の128番目の患者であるとも報告されています。

組織・細胞の修復「再生医療団体」に寄付|マイケル・ノボグラッツ

michael-novogratz

ビットコイン強気派としても知られる仮想通貨投資会社Galaxy Digital(ギャラクシー・デジタル)のCEOであるMichael Novogratz(マイケル・ノボグラッツ)氏も延命治療の支持者であることが報告されています。

ノボグラッツ氏は2000年代初頭に、『加齢に伴う病気はなくすことができる』という考えに基づいて「若返りのためのバイオテクノロジー」や「体の組織・細胞の修復」などの再生医療に取り組んでいる「SENS Research Foundation」に寄付を行ったと報告されています。

SENSに35万ドルを寄付|ヴィタリック・ブテリン

vitalik-buterin

イーサリアム(Ethereum/ETH)の開発者として知られるVitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)氏もノボグラッツ氏と同じように「SENS Research Foundation」に投資したと報告されています。

「SENS Research Foundation」の公式サイトによると、ブテリン氏は「SENS」に35万ドル(約3,860万円)を寄付したとされています。なお、名前までは明かされていないものの「SENS」には、ブテリン氏ら以外の仮想通貨関係者も長期的な支援者として寄付を行っていることが報告されています。

アルコー延命財団に寄付する「複数の仮想通貨関係者」

「アルコー延命財団」には、"複数の仮想通貨関係者"が寄付を行っているとされています。これらの人物は「匿名希望」であるとされているため、具体的に誰なのは不明であるものの、仮想通貨愛好家としても知られる起業家Brad Armstrong(ブラッド・アームストロング)氏は、「アルコー延命財団」に500万ドル(約5億5,000万円)を寄付したと伝えられています。

その他の人物としては、公開鍵の発明者とされるRalph Merkle氏や、仮想通貨との関わりも深い経済学者Robin Hanson氏などもアルコー延命財団の支持者であるとされています。

アルコー延命財団に関する詳しい情報は以下の公式サイトをどうぞ
>アルコー延命財団の公式サイトはこちら

現代社会で最先端テクノロジーとされる「ブロックチェーン技術」を最前線で扱っている人々は、さらに先のテクノロジーにまで目を向けています。ブロックチェーンや仮想通貨の技術がこれからより広く社会に浸透し、一般的な存在となった時には「クライオニクス」などの延命治療費を仮想通貨決済で支払っているのかもしれません。

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

仮想通貨ニュース|新着

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充

ブラジル最大手銀行、独自ステーブルコインの発行を検討|RWA決済に活用か

ブラジル最大手銀行、独自ステーブルコインの発行を検討|RWA決済に活用か

ビットコイン関連スタートアップの資金調達件数、前年比で約31%増加

ビットコイン関連スタートアップの資金調達件数、前年比で約31%増加

Binance創業者チャンポン・ジャオ氏、キルギス共和国のブロックチェーン・仮想通貨活用を支援へ

Binance創業者チャンポン・ジャオ氏、キルギス共和国のブロックチェーン・仮想通貨活用を支援へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏