ジョン・マカフィー:イーサリアムべースの分散型取引所「McAfeeDex」を発表

by BITTIMES

ウィルス対策ソフト「McAfee」の創業者でありながら、ビットコイン強気派としても知られるJohn McAfee(ジョン・マカフィー)氏は、イーサリアム(Ethereum/ETH)のブロックチェーン技術を活用した分散型取引所「McAfeeDex」の立ち上げを発表しました。

こちらから読む:Coincheckが新たなサービスを開始「仮想通貨取引所」関連ニュース

分散型取引所「McAfeeDex」10月7日公開へ

John McAfee(ジョン・マカフィー)氏が新たに発表した「McAfeeDex」は、イーサリアム(ETH)のブロックチェーン技術を用いた分散型取引所(DEX)であり、ユーザーは「名前・メールアドレス・銀行情報」などといった情報は一切登録する必要がないと説明されています。

月曜日にプレビュー予定:名前・ドキュメント・メール・銀行情報は必要ありません。取引の詳細は非公開です。何も監視されていません。何も記録されていません。制限なし。リスティング料なし。0.25%の取引手数料。完全に分散化されています。

「McAfeeDex」の公式サイトによると、この取引所のベータ版は2019年10月7日に公開される予定となっており、メーカー手数料は無料、テイカー手数料は0.25%とされています。

取り扱う仮想通貨などの情報は現時点では記載されていないものの「イーサリアムベースのトークンであれば即座に無料で追加することができる」と説明されています。

「McAfeeDex」は本人確認などの手順が必要ないためイーサリアム関連の仮想通貨を取引したいユーザーにとっては非常に魅力的なサービスになると予想されますが、これらのサービスは各国の規制に準拠しているわけではなく、たとえサービス利用時に問題が発生した場合でも完全に"自己責任"となるため、実際に利用する場合には十分に注意する必要があります。

仮想通貨取引プラットフォーム発表は「今回で2回目」

政府や特定の企業に権力が集中した"中央集権化した社会"に反対しているマカフィー氏は、これまでにも人々が"自由"を手にするためのサービスを発表してきています。

同氏が以前発表した独自の仮想通貨「McAfee Freedom Coin(マカフィー・フリーダムコイン)」は"プロジェクトの中止"が発表されているものの、仮想通貨取引プラットフォーム「McAfee Magic(マカフィーマジック)」は現在もサービスを提供しているため、今回発表された「McAfeeDex」はマカフィー氏が立ち上げた2つ目の仮想通貨取引プラットフォームということになります。

マカフィー氏が以前から予想している「2020年末までに1BTC=1億円」という価格予想は、徐々に"非現実的"なものとなってきていますが、同氏は依然としてこの予想を貫いており、仮想通貨の将来に楽観的な姿勢を見せています。ビットコインの価格下落に翻弄されることなく、仮想通貨関連の取り組みを続けているマカフィー氏には今後も注目です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

MEXC Global:メタバース銘柄「Bloktopia(BLOK)」取扱いへ|本日上場予定

MEXC Global:メタバース銘柄「Bloktopia(BLOK)」取扱いへ|本日上場予定

野村HD:デジタル資産子会社「Laser Digital Holdings AG」をスイスに設立

野村HD:デジタル資産子会社「Laser Digital Holdings AG」をスイスに設立

1ビットコイン=20円で「42,085BTC」購入?コインベースでエラー発生か

1ビットコイン=20円で「42,085BTC」購入?コインベースでエラー発生か

日本STO協会:デジタル証券発行に関する「自主規制規則」を公開

日本STO協会:デジタル証券発行に関する「自主規制規則」を公開

Chiliz Exchange「アライアンス」「シント=トロイデンVV」のファントークン取扱いへ

Chiliz Exchange「アライアンス」「シント=トロイデンVV」のファントークン取扱いへ

韓国の暗号資産取引所Komid:代表取締役に「懲役3年」の実刑判決

韓国の暗号資産取引所Komid:代表取締役に「懲役3年」の実刑判決

注目度の高い仮想通貨ニュース

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Mastercard:ブロックチェーン取引の信頼性強化へ|Polygon・Solanaなども協力

Mastercard:ブロックチェーン取引の信頼性強化へ|Polygon・Solanaなども協力

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す