ジョン・マカフィー「2020年アメリカ大統領選挙キャンペーン」正式に開始

by BITTIMES

仮想通貨ブロックチェーン技術を強く支持していることでも知られるサイバーセキュリティの専門家John McAfee(ジョン・マカフィー)氏は、2019年12月3日のツイートで「2020年米国大統領選挙キャンペーン」を正式に開始したと発表しました。

こちらから読む:Jameson Lopp氏、大統領選出馬を検討「選挙」関連ニュース

「既存システムを混乱させる完璧な候補者」に

John McAfee(ジョン・マカフィー)氏は、2018年の時点から「2020年米国大統領選挙」に出馬することを宣言していましたが、先日3日のツイートで正式に「"McAfee2020年米国大統領選挙キャンペーン"を開始した」と発表しました。

マカフィー氏は「自分が当選しないこと」をあらかじめ予言していますが、その一方で『このシステムを混乱させる完璧な候補者になる』と発言しています。

McAfee2020年米国大統領選挙キャンペーンが正式に開始されました。私は大統領にはなれません。みなさんもその事は理解しているでしょうが、私はこのシステムを混乱させる完璧な候補者になることを願っており、実際にそうするつもりです。最初のキャンペーンビデオにようこそ。

公式キャンペーンサイト「McAfee2020.com」も開設

マカフィー氏は以前から「2020年米国大統領選の選挙活動を通じて"仮想通貨の重要性"を人々に伝えていく」と語っており、昨年6月のツイートでは「究極のキャンペーンプラットフォームを提供することによって、仮想通貨コミュニティに貢献する」とも語っています。

過去に拒否されたにも関わらず、私は2020年に再びアメリカ大統領選に出馬することにしました。リバタリアン党(*1)からもう一度誘われたら、私は彼らと共に走ります。そうでない場合は自分の党を立ち上げます。究極のキャンペーンプラットフォームを提供することによって、仮想通貨コミュニティにも役立つことができると考えています。
(*1)リバタリアン:個人的自由・経済的自由の双方を重視する、自由主義上の政治思想・政治哲学の立場

マカフィー氏は今回の米国大統領選挙開催にあたり、公式キャンペーンサイト「McAfee2020.com」を立ち上げています。このWEBサイトではマカフィー氏の考えが詳しく説明されているだけでなく、仮想通貨についても「暴力なしで自分を解放し、より自由になる機会だ」と説明されています。

またこの他にも公式サイトには「複数のキャンペーングッズ」や「公式キャンペーンソング」なども掲載されています。マカフィー氏が今後「McAfee2020年米国大統領選挙キャンペーン」を通じてどのような取り組みを行っていくかには注目です。

>>公式キャンペーンサイト「McAfee2020.com」はこちら

マカフィー氏も支持する仮想通貨ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BitPay:XRP決済による「ギフトカード購入サービス」提供へ

BitPay:XRP決済による「ギフトカード購入サービス」提供へ

暗号資産取引所の新規ライセンス申請受付「3年間停止」へ:フィリピン中央銀行

暗号資産取引所の新規ライセンス申請受付「3年間停止」へ:フィリピン中央銀行

ブロックチェーン投票システムを用いた「米中間選挙」結果発表|ウェストバージニア州

ブロックチェーン投票システムを用いた「米中間選挙」結果発表|ウェストバージニア州

仮想通貨交換所「ELQUIREX」とは?基本情報・特徴・今後の予定などをわかりやすく解説

仮想通貨交換所「ELQUIREX」とは?基本情報・特徴・今後の予定などをわかりやすく解説

XRP「10億円相当」が流出|仮想通貨ウォレット「GateHub」がハッキング被害に

XRP「10億円相当」が流出|仮想通貨ウォレット「GateHub」がハッキング被害に

仮想通貨ウォレット「Switch」ベータ版公開|XRP・BTC・ETHを即時交換:Kava Labs

仮想通貨ウォレット「Switch」ベータ版公開|XRP・BTC・ETHを即時交換:Kava Labs

注目度の高い仮想通貨ニュース

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

カルダノ大型イベント「Cardano Summit 2023」開催日決定|メインステージはドバイ

カルダノ大型イベント「Cardano Summit 2023」開催日決定|メインステージはドバイ

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

ELF Masters:メタバース型ファーミングゲーム『THE LAND 〜エルフの森〜』へと大型アップデート

ELF Masters:メタバース型ファーミングゲーム『THE LAND 〜エルフの森〜』へと大型アップデート

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す