アート作品に「ICタグ付きブロックチェーン証明書」を発行|Startbahnが新サービス

by BITTIMES

ブロックチェーン技術を活用したアート作品の流通・評価インフラ「Startrail(スタートレイル)」を構築している「スタートバーン株式会社」は、2020年3月25日にブロックチェーン証明書とICタグをセットで提供する新サービス「Startbahn Cert.」のベータ版を公開しました。

こちらから読む:TOYOTA×NTT、スマートシティ開発で資本提携「国内ニュース」

「Startbahn Cert.」とは

Startbahn-Cert-logo

スタートバーン株式会社が公開した「Startbahn Cert.」は、アート流通のためのブロックチェーンインフラである「Startrail(スタートレイル)」を利用して構築された"アート作品のためのICタグ付きブロックチェーン証明書発行サービス"であり、アート作品の「Startrailブロックチェーン証明書」と、その情報に紐付いた「ICチップ付き作品管理タグ」を併せて発行・管理できるサービスとなっています。

スマートフォンなどで「証明書情報」を簡単確認

ICタグにはカードとシールの2種類が存在し、アート作品の所有者はスマートフォンなどでタグを読み込むことによって証明書情報を閲覧することができるようになっています。また、アート作品の流通に関わる事業者はウェブ上のインターフェースを通じて証明書の発行・移転を行うことができます。

証明書情報を閲覧するビューアイメージ(画像:Startbahn)証明書情報を閲覧するビューアイメージ(画像:Startbahn)

流通・利用に関する「個別規約の設定」も可能

「Startbahn Cert.」を利用すると、Startrail上で発行されるブロックチェーン証明書とアート作品をICタグで紐付けた状態で管理することができるため、「実空間におけるアート作品の流通状況」と「ブロックチェーン上に存在する証明書の来歴情報」を容易に連携することができるとされています。

Startrailブロックチェーン証明書には、アート作品のタイトルや制作者などの"作品情報"だけでなく、誰が証明書を発行したかを示す"発行者情報"も記録されるため、証明書の信頼性も保証されます。また「制作者への還元金」などといった流通・利用に関する個別規約を設定することもできるため、様々なサービスに応用することができると期待されます。

「Startbahn Cert.」のサービス概要図(画像:Startbahn)「Startbahn Cert.」のサービス概要図(画像:Startbahn)

「オリジナルデザイン」へのカスタマイズも

「Startbahn Cert.」は、国内外のギャラリーや美術系学校などの証明書発行団体向けに販売されます。ICタグは「シールタイプ」と「カードタイプ」の2種類から選択できるため、作品の形状や素材に応じて使い分けることができます。また、どちらのタイプも事業者名やロゴを記載したオリジナルデザインにカスタマイズすることができるため、独自ブランドとして販売・提供することができるようになっています。

なお、販売価格はシール1枚につき3,000円(税別)から、カード1枚につき3,500円(税別)からとなっています。(デザインカスタマイズは別料金)

ICタグの「カード・シールサンプル」と「内蔵されているICチップ」(画像:Startbahn)ICタグの「カード・シールサンプル」と「内蔵されているICチップ」(画像:Startbahn)

スタートバーン株式会社は「Startbahn Cert.」の初期導入として2019年10月に同社が提携を結んだ「東方文化支援財団」に3,000枚のICタグ付きブロックチェーン証明書を有償で供給します。東方文化支援財団は、アーティスト支援活動の一環として「Startbahn Cert.」を必要とする希望者を選考した上でそれらを無償提供するとのことです。

「Startbahn Cert.」は今後もさらに改良や機能拡張行われていく予定となっており、「QRコードによる展示会での情報提供サービス」や「中長距離で読み取れるUHFチップの追加埋め込みによる倉庫管理との連動サービス」などの展開も検討しているとされています。

「Startbahn Cert.」の詳細は以下の公式発表をご覧ください。
>>「Startbahn Cert.」の詳細はこちら

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか