開発者の関わり方が「仮想通貨価格」にも影響か|複数銘柄のリターンに一定の相関性

by BITTIMES

大学の研究者らによって作成された「コードから市場へ:開発者ネットワークと相関する仮想通貨リターン」という題名の論文では『"仮想通貨の開発に携わった開発者"と"仮想通貨価格"には深い関わりがある』という調査結果が報告されています。

こちらから読む:Symbol(XYM)のロードマップ公開「仮想通貨」関連ニュース

開発者が重なる仮想通貨の価格に「一定の相関性」

「コードから市場へ:開発者ネットワークと相関する仮想通貨リターン」という論文を作成した複数の研究者たちは、ソフトウェア開発で広く利用されているプラットフォーム「Github(ギットハブ)」上にソースコードが公開されている仮想通貨プロジェクトの中から一定数以上の出来高がある仮想通貨約300通貨を調査した上で『2つの独立した仮想通貨が同一の開発者によってリンクされた場合、仮想通貨のリターンにも相関性が見られる』という結果を導き出しています。

研究者たちの報告によると、現在Github上には1,600種類以上の仮想通貨コードが保存されているものの、それらの開発に携わっている開発者の約4%は複数の仮想通貨プロジェクトに関わりをもっているとのことで、そのような複数のプロジェクトに携わる開発者たちは平均よりも活発に開発を行っており、開発全体の10%に貢献しているとされています。

今回のレポートでは、このような"共通の開発者"を持つ仮想通貨の価格に一定の相関性が見られたことが報告されています。

(画像:From code to market: Network of developers and correlated returns of cryptocurrencies)(画像:From code to market: Network of developers and correlated returns of cryptocurrencies)

各種仮想通貨プロジェクトのつながり

論文内では「実際にはどのような仮想通貨プロジェクトが開発者を共有しているか」に関するデータも掲載されており、少なくとも1つ以上の仮想通貨プロジェクトとリンクされた仮想通貨は124種類あったと報告されています。

最も中心となっている仮想通貨プロジェクトは、時価総額ランキングでもTOPをキープし続けているビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)であり、その他の仮想通貨プロジェクトでも様々なつながりがあることが報告されています。

Network-of-developers-and-correlated-returns-of-cryptocurrencies少なくとも1つ以上の仮想通貨とリンクされた124の仮想通貨プロジェクト(画像:From code to market: Network of developers and correlated returns of cryptocurrencies)

研究者たちは"開発者ネットワークと仮想通貨価格に相関性がある理由"について『1人の開発者が複数の仮想通貨プロジェクトに関わった場合には、それら複数の仮想通貨プロジェクトで類似点を多く共有することになるためではないか』との見解を示しており、このような研究結果は「仮想通貨市場を分析する研究者・投資家・規制当局」などにとっても興味深いものだろうと述べています。

仮想通貨市場の動きを分析する手法は既に多数存在していますが「開発者の関わりが値動きに関係する」という考え方は、市場を分析する上での1つの方法として役立てることができるとも考えられます。

>>「公開されたレポート」はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

LINE Pay × RIZAP「105,600円相当のLINKリワード」がもらえるキャンペーン開始

LINE Pay × RIZAP「105,600円相当のLINKリワード」がもらえるキャンペーン開始

エバードーム(Everdome/DOME)の「ゲーム内映像」公開|火星舞台のメタバース

エバードーム(Everdome/DOME)の「ゲーム内映像」公開|火星舞台のメタバース

社会貢献活動に対して「独自コイン」付与|デイリーアクション機能を追加:actcoin

社会貢献活動に対して「独自コイン」付与|デイリーアクション機能を追加:actcoin

BINANCE:モネロ(XMR)の「先物取引」提供へ

BINANCE:モネロ(XMR)の「先物取引」提供へ

ヴェノム・ベンチャーファンドがエバースケール・ブロックチェーンに500万ドルの戦略的投資を実施

ヴェノム・ベンチャーファンドがエバースケール・ブロックチェーンに500万ドルの戦略的投資を実施

ビットコイン(BTC)の弱気相場はどうなるのか|データからみるメタケード(MCADE)の成功への道

ビットコイン(BTC)の弱気相場はどうなるのか|データからみるメタケード(MCADE)の成功への道

注目度の高い仮想通貨ニュース

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す