
仮想通貨取引所「OKCoinJapan」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
仮想通貨取引所「OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)」の基本情報やサービスの概要、取り扱う仮想通貨・特徴・メリット・デメリットなどを初心者向けにわかりやすく解説します。
こちらから読む:お得なキャンペーン情報も掲載「仮想通貨取引所」関連ニュース
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)とは
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)とは、グローバルに暗号資産取引所を展開している「OK Group」の日本法人「オーケーコイン・ジャパン株式会社」が日本向けに立ち上げた仮想通貨取引所です。
「OK Group」が運営しているグローバル仮想通貨取引所「OKEx(オーケーイーエックス)」は、2018年5月に世界最大の取引所売上高を記録しており、現在も世界的に有名な大手仮想通貨取引所として知られています。
2020年3月30日に日本で"仮想通貨交換業者"としての登録を完了した「オーケーコイン・ジャパン株式会社」は、2020年8月20日から正式に暗号資産現物取引サービスの提供を開始しており、「OK Group」が保有する技術と製品を活用して仮想通貨取引の初心者から経験豊富なプロトレーダーまでの幅広いニーズに対応した仮想通貨取引サービスの提供に取り組んでいます。
取り扱う仮想通貨
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)が取扱う仮想通貨は以下の4銘柄となっています。これらの仮想通貨はすべて「日本円(JPY)」との取引が可能です。
※2020年8月時点
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
など同社は元々イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)の取扱いも予定していましたが、2020年8月にブロックチェーンの再編成(リオーグ)が発生したことを受けて"当面の間サービスを延期すること"が発表されています。
サービスの種類・概要
暗号資産現物取引(取引所形式)
暗号資産現物取引では、取引所形式で同社が取扱う仮想通貨4銘柄と日本円の取引を行うことができます。注文の種類は「成行注文・指値注文」の2種類となっており、システムメンテナンス時以外は24時間365日取引することが可能です。
現物取引における各種通貨ペアの「取引単位」と「最小発注数量」は以下の通りです。「最大発注数量」と「取引上限」に制限はありませんが、一度の注文が対象銘柄の価格変動率30%を超える場合は注文が制限されます。
BTC/JPY | BCH/JPY | ETH/JPY | ETC/JPY | LTC/JPY | |
取引単位 | 0.001 | 0.001 | 0.01 | 0.1 | 0.01 |
最小発注数量(/回) | 0.001 | 0.001 | 0.01 | 0.1 | 0.01 |
なお、OKCoinJapanは取引価格の急変を防止するための措置として「サーキットブレーカー制度」を導入しているため、約定価格が制限値幅(基準価格の上下20%)になった場合には、5分間ほど取引が中断される可能性があります。中断時間が経過した後は「Call auction方式(板寄せ方式)」によって取引が再開されます。(基準価格は複数社の価格を基に10分前の市場価格から算出)
各種手数料
日本円入出金手数料
入金(銀行振込) | 無料 |
出金 | 400円(税込) |
暗号資産現物取引手数料(全取引銘柄共通)
OKCoinJapanの取引手数料では、ユーザーの取引量に応じて段階的に安くなる「ボリュームディスカウント方式」が採用されています。
レベル | 直近30日間の取引量(日本円相当) | メイカー手数料(%)(税込) | テイカー手数料(%)(税込) |
Lv1 | 100 万円未満 | 0.07% | 0.14% |
Lv2 | 100 万円以上 | 0.06% | 0.12% |
Lv3 | 1,000 万円以上 | 0.05% | 0.10% |
Lv4 | 1 億円以上 | 0.04% | 0.08% |
Lv5 | 5 億円以上 | 0.03% | 0.07% |
Lv6 | 15 億円以上 | 0.02% | 0.06% |
Lv7 | 30 億円以上 | 応相談 | 応相談 |
OKCoinJapanのメリット
実績のある「セキュリティ・信頼性・安定性」
OKCoinJapanは、グローバル市場で大きな実績を持つ「OK Group」の技術と製品を活用してサービスを提供しているため、セキュリティ・信頼性・安定性の面で大きな強みを有しています。
数百種類の仮想通貨を取り扱いつつ、先物取引ペアも提供し、世界100カ国以上で数百万人ものユーザーに仮想通貨取引サービスを提供し続けている「OKEx」で培われた技術力は、「OKCoinJapan」のサービスをより充実したものにすると期待されます。
「高い流動性」と「高速取引」
OKCoinJapanは「高い流動性」と「高速取引」も同社の強みとして強調しています。「OKCoinJapan」はまだサービスが開始されていないものの、「OKEx」は日々の仮想通貨取引量ランキングで常に20位前後をキープしているため、「OKCoinJapan」でも高い流動性を保つことができると期待されます。
OKCoinJapanのデメリット
提供するサービスが少ない
OKCoinJapanはまだ立ち上げられたばかりであるため「提供されているサービスが少ない」という面で他社に劣っています。
日本国内で運営されているその他の仮想通貨取引所では「レバレッジ取引・仮想通貨積立・仮想通貨決済・貸仮想通貨・大口取引」などといった様々なサービスが提供されているため、"その他のサービスも利用したい"と考えている方には不向きであると考えられます。
しかし実際にサービスが開始されれば、仮想通貨取引所以外のサービスが追加される可能性もあるため、今後の発表にも注目です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインは詐欺なのか?「法定通貨は価値の裏付けがある」の真っ赤なウソ

ライトコインが韓国の仮想通貨ATM「13,000台以上」で利用可能に

NBAサクラメント・キングス「限定版の仮想通貨グッズ」提供へ|CryptoKaijuと提携

熊本電力がマイニングファームを本格稼働|日本をBlockchain技術の中心へ

日本政府:新たな金融庁長官に「氷見野 良三氏」充てる方針|暗号資産への影響は?

新型コロナウイルスで「デジタル通貨」導入が進む?フィリピン大手銀行CEOが予想
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
