
H&Mの高級ブランド「COS」VeChainのブロックチェーン上で生産情報を公開
大手ファッションブランド「H&M」が運営している高級姉妹ブランド「COS(コス)」が、ヴィチェーン(VeChain)のブロックチェーン技術を用いて自社商品のサプライチェーン情報を公開していることが明らかになりました。
こちらから読む:食品大手Dole、BCの活用範囲を拡大「ブロックチェーン」関連ニュース
ハイエンドブランド「COS」で技術活用
ヴィチェーン(VeChain)のCEOであるSunny Lu(サニー・ルー)氏は、以前実施されたコミュニティからの質問に答える企画「Ask Me Anything(AMA)」の中で『以前提携したファストファッションブランドと新しいプロジェクトに取り組んでいる』ということを明らかにしていました。
同氏はこのファッションブランドがどのブランドなのかを明らかにしていませんでしたが、VeChainは2018年時点でH&Mの自社ブランドである「Arket(アーケット)」と協力してサプライチェーン管理に取り組んでいたため、コミュニティの間ではこのブランドが「H&M」なのではないかと推測されていました。
H&Mからの公式発表は行われていないものの、その後中国メディアである「Uncle Cat」が調査した結果、このファッションブランドがH&Mのハイエンドブランドである「COS(コス)」であることが判明したと報告されています。
QRコード形式で「生産プロセス」を公開
「Uncle Cat」の情報によると、中国で販売されている一部のCOSブランド商品には既にVeChainの「MyStory」タグが付けられていると報告されています。これは商品の製造工程を確認することができるタグであり、消費者はタグにプリントされているQRコードをスマートフォンでスキャンすることによって対象商品の生産プロセスを確認することができるようになっています。
COSブランド商品に付けられた「MyStory」タグ(画像:Uncle Cat)
QRコードをスキャンした際に表示される画面の一部(画像:Uncle Cat)
なお、表示された説明文は「英語・韓国語・中国語」に変換することもできるようになっているとも伝えられています。現時点で全てのCOSブランドにタグが付属している訳ではないものの、「MyStory」タグで情報を確認できる商品の数は4,000以上にのぼると報告されています。
QRコードをスキャンすることによって商品の起源を確認できるサービスは、既に一部の食品メーカーなどで採用されていますが、今後は衣料品などを含めたその他の製品でも同様の仕組みが採用されていくことになると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

米政治家トム・エマー「2019年はブロックチェーン実用化へ」適切な規制の重要性を強調

NEC:ブロックチェーン用いた「IoTデバイスのセキュリティサービス」販売へ

報酬も貰える仮想通貨学習サービス「Coinbase Earn」イオス(EOS)を追加

コロナウイルス対策で「ブロックチェーン卒業証明書」を無償提供:LasTrust株式会社

Google:仮想通貨検索に「新機能」カルダノ、リップルなど主要コインを関連表示

ジョン・マカフィー:独自の仮想通貨「McAfee Freedom Coin」発行へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
