ビットコイン:半減期後初の難易度調整「マイナス6%」で完了

by BITTIMES

仮想通貨ビットコイン(Bitcoin/BTC)では2020年5月20日に3度目の半減期後"初"となる難易度調整が行われ、マイニング(採掘)の難易度に「マイナス6%」の調整が加えられました。

こちらから読む:CMEのオプション取引高が過去最高を記録「ビットコイン」関連ニュース

ハッシュレートは「95.34EH/s」まで低下

ビットコイン(BTC)ではブロック生成間隔を平均10分とするために、約2週間に1度のペースでマイニングの難易度調整が行われます。この調整では、ブロック生成速度が早まっていた場合には「プラスの難易度調整」を実施してブロック生成速度を抑え、ブロック生成速度が遅くなっていた場合には「マイナスの難易度調整」を実施してブロック生成速度を早める対策がとられます。

2020年5月12日に訪れた半減期前に実施された難易度調整では3回連続で「プラスの難易度調整」が行われていたものの、半減期後"初"となる今回の難易度調整では「マイナス6%の調整」が行われたことが報告されています。

(画像:BTC.com)(画像:BTC.com

ビットコインのネットワークでは、半減期でマイニング報酬が12.5BTCから6.25BTCへと半減したことによって、"利益を出すことができなくなった一部のマイナーはBTCマイニングから一時的に撤退している"と報告されています。

実際に半減期前に「137.5EH/s」程度だったビットコインのハッシュレート(採掘速度)は記事執筆時点で「95.34EH/s」まで低下しており、コロナショックによる価格急落でハッシュレートが急落した"2020年3月中旬"の水準にまで低下しています。

今回の難易度調整で採掘難易度が下げられたことによって、撤退していたマイナーの復帰のつながる可能性がありますが、「BTC.com」のデータでは次回の難易度調整でも「マイナス6.30%」の調整が実施される可能性があるとの推定値が出されています。

Twitterのビットコインアナリストである「digitalik.net(@digitalikNet)」も先日18日のツイートで「5月17日に生成されたBTCブロック数が通常よりもはるかに少ない95ブロックだったこと」を報告し、『ビットコイン価格が10,000ドル(約107万円)以下で推移していることを考えると、難易度調整後にブロック生成速度が改善されるとは思えない』との考えを語っています。

2020年5月20日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(BTC)の価格は今月8日頃から主要な抵抗線となっている106万円付近での推移を続けており、2020年5月20日時点では「1BTC=1,056,482円」で取引されています。今のところ抵抗線を突破することはできていないものの、過去数日間の動きから判断すると、近日中には大幅な値動きが見られることになると予想されます。

2020年4月20日〜2020年5月20日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2020年4月20日〜2020年5月20日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz Exchange:eスポーツ・サッカー関連の「2つのファントークン」取扱い開始

Chiliz Exchange:eスポーツ・サッカー関連の「2つのファントークン」取扱い開始

Zaif:10月までに新規5銘柄取扱いへ「暗号資産取扱数国内No.1」目指す

Zaif:10月までに新規5銘柄取扱いへ「暗号資産取扱数国内No.1」目指す

Moonstake:カルダノ基盤のDeFi開発促進に向け「Astarter」と提携

Moonstake:カルダノ基盤のDeFi開発促進に向け「Astarter」と提携

Kraken Japan:カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)取扱開始|ステーキングも可能

Kraken Japan:カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)取扱開始|ステーキングも可能

Coinbase・OKCoin「XRP取引の一時停止」を発表|価格は一時22円まで急落

Coinbase・OKCoin「XRP取引の一時停止」を発表|価格は一時22円まで急落

Flare Network:Web3ドメイン提供する「Punk Domains」と提携

Flare Network:Web3ドメイン提供する「Punk Domains」と提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す